代表作/「リトルバスターズ!」棗鈴、「グリザイアの果実」入巣蒔菜、「失われた未来を求めて」華宮凪沙、「リコーダーとランドセル」盛山ふた美先生
ボイスロイド弦巻マキの中の人、チュウニズム 、太鼓の達人など歌唱など。
2018年12月14日よりvtuber「たみー」として活動中(みあたみちゃんねる)
お問い合わせ/ロックンバナナ 03-3950-2024
お腹を切る手術で地獄を見た笑い話。
さて。うちを出て6日経ちました。
5日前は理由も言わず「励まして❤️」と甘えツイートしてましたが、
実は入院しました。お腹の手術です。
せっかくなら赤ちゃん🤱とかいいお知らせの方なら良かったんだけど普通に手術です。痛いのなんの。
手術直前にガクガク😱してたので
「励まして……!」のツイートした訳です。
沢山の頑張れ!ありがとうございました。ほんと嬉しかった。お陰で頑張れました。ありがとう。
5,6年前からお腹の中に良性の腫瘍があり、なんなら取らなくても…って感じだったので経過観察してたんですが、ここ3年くらいで急に巨大になってしまったんですよね。
昨年ついに「おなかの中にあなたの頭くらいのものが入ってます」という状況になり相談の上、手術になりました。
大学病院の先生方が頑張って腫瘍を残らず全部取ってくれましたよ!
わたしは眠ってるだけでしたが、家族もけーさんも友人もとても心配した事と思います。
再発や将来的なガン化の予防も含めて、周囲の臓器ごと取ってしまうという選択もあったのですが、
今回取らずに全部温存することになったので結構…大掛かりな手術になってしまいました。
時間もかかったし、血もめっちゃ出た。
(と後から聞いた)
輸血が必要な分は、わたしから出た血をまた綺麗にして体に戻してくださったそうです。
輸血ってドラマではよくある事だからそんな意識してなかったけど、なるべくならしなくて済むようにするものなんですね。
体に戻した分を除いても1リットルくらいの出血になってしまい、
また元々母方の家系で、ものすごく血圧が低くて(普段でも上85/下65とかある)色々大変になってしまいました。
血圧については子供の頃からこうなので、低血圧で良く言う「朝弱くて起きられない」って事もないし貧血ってわけでもなく。生活にはなんの支障もありません。ただただ、家系です。
脈が薄い!!低血圧一族!!笑
母のともこさんからは、結局人間、歳をとると血圧は上がるものだから丁度よくなる日がくるわよ、と言われてました。(あ…生涯でたった一度だけ、かなり前に極度のストレスで血圧が下がりすぎて気を失い、お仕事にドタキャンのご迷惑をおかけした事があります。とにかく自分のせいで、当時は謝罪の機会もなかった為お話も出来ませんでしたが大変申し訳ございませんでした…)
そして現在。手術にも、支障がありました。
痛みのコントロールのために背中から「痛いときに自分でカチカチするボタン」の管がはいってたんだけど(硬膜外麻酔といいます)
手術前に用意したこの頼みの綱がね!!
使えなかったんです!
(これ使うと血圧が上で58くらいに下がってしまう)
ぃぃぃぃ、いたかったーーーーー!!!
全身麻酔が切れて朦朧としてる感じが抜けてくると襲い来る痛み!!!
点滴で痛み止めしてもらうんだけどそれでも痛い!術後2日くらいは大変でした。
痛さと吐き気…。お腹も痛いけど、同じ体勢で横になってるのでだんだんお尻とか腰とか痛くなってきて、床ずれ予防のために看護師さんが横向かせてくれるんだけどそれで腹圧かかるとすぐに吐き気、でもえづくとお腹痛いから吐き気を散らしつつ元の体勢へ。。。そんでまた身体中痛い…。
わたしがしてもらったのは、多少大きいなどのイレギュラーがあったとはいえ、本当に1000人に1人も失敗しないという、女性にはよくある手術です。
それでもこれだけ大変なんだから…
今も闘病中の方、手術でご入院経験のある方、ほんとほんと、お見舞い申し上げます。あなた方は、偉い。我慢強い。偉い…。
話変わって、ご飯🍚
手術前日の早朝に入院して、検査しながらお昼と夜ごはんは病棟一般食を食べましたが
その夜21時からは絶食、
0時から水も無しになりました。
(ちなみにどうしてもスパチャのお礼ロール作りたかったので、入院ギリギリまで編集してた分を入院後の手術前に一回外出して帰宅して、えいやっとまとめて投稿しました。笑)
水は術後2日の夜解禁になりましたが、ご飯は重湯が術後3日目昼から。
2日半もご飯食べませんでした…!
お腹減った感覚はあるのに食欲はない。
3日目に初めて口に出来るのは重湯(おかゆの上澄み)とスープ(昼はトマト、夜はコーン。具無し)あとはジュースです。汁飯です。オール汁。
2日半もご飯食べなかった後だったら、もう、重湯でも超美味しいんじゃないかな。。?ブッダの乳粥のように…✨・:*+.\(( °ω° ))/.:+✨
と内心期待してましたが
全然美味しくなかったです。😞
つくってもらったご飯をすみません!!!
2.3口お腹に入れるともう………。味わかんない。やっぱ健康!健康じゃないとご飯て美味しくないんだなー???
ちなみに術前に食べさせてもらった病院食は美味しかったです。
民安母であるともこさんは、広島から東京に引っ越してきた後、ずーっと、再婚を機に早期退職するまで病院の調理士さんでした。
沢山のご飯を作るから大鍋を移動させたりするので、二の腕がムキムキになったー!!と筋肉見せてきたり(少林寺三十六房か)
朝5時からバイクで病院に日々通勤したり、新メニュー考案や季節食、だんだん色々任される上のポジションになって、新しい免許を取る為の勉強…と勤勉に働き続けていました。なかなかソリの合わない母の、少ないけどめちゃめちゃ尊敬出来るところです。いや褒めてます。
手術翌日を除いて、けーさんがお見舞いに来てくれています。けーさんは神様だなぁ。毎日来ようとしてくれてるんだけど、術後翌日は、わたしが痛くてしんどくてぐちゃぐちゃだったのでぷるぷるしながらなんとかスマホを握って
『きょうね、しんどいからこなくてへいき。はなしできない』
とだけラインしてお断りしました。
いやもうね、今となればね!!
起き上がれるし、
トイレいけるし、
お粥も終わって白米食べてるし!
1日ごとにびっくりメキメキ元気になって、人間すげえな!?と思ってますが
手術翌日とか翌々日とかもう超大変だったから。。!私は虫だったわ。。。🐞うごうご。。。
入院して、必要だなーと思ったのが。
「濡れマスク😷」!!
特に開腹手術の人必須ではないでしょうか??
病院の中って、結構乾燥してるんだよー。
元々手術中に酸素吸入して喉もちょっと痛めた状態で病室入りだから。
夜中に乾燥で咳き込みそうになって、腹の痛みで目が覚める!😱ひええ!
喉はカラカラ。やばい!
咳き込むわけにはいかない、痛すぎる。
とりあえずさいとうたかお先生の漫画から得た知識で八重歯の裏を舐めて喉を潤す。。。(唾液が出るらしい)
足りん!
油断してマスクしかしてなかった…
どこ、どこだ念のため持ってきてた濡れマスク。起き上がれないし暗くてメガネがどこにあるかも定かじゃない。
恐ろしいことにこの病室、電気のスイッチが「立って、テレビ台の横の隙間に入って、手を伸ばしたら押せるとこ」なのです。なんでやねん。押せる訳ないやん。アゼルバイジャン(ごめんただの連想。)
真夜中なので音を立てたくないけど、まだ電動ベッドなしでは手すりにつかまっても起きられないお腹だったので
(今は出来ます!えへん)
電動ベッドの背を少しウィィィィと起こして手伸ばして引き出し開けたらちょうど箱があったこれだーっ!で夜中にガサガサ手探りで組み立てて装着してお向かいさんに「……チ………」されて『うるさくしてすみませえええ😭えええん』と心で叫びながら更に『もうなぐってくださあああああ!!』と心で叫びながら電動ベッドを戻す、
ウィィィィ………「…チ💢」……
みたいな。
地獄だよおおお。
濡れマスク😷必須!!
ナースコールしろよと思うでしょう。でもしたらしたでめっちゃうるさいもの。夜間は昼間みたいに音でないけど人が駆けつけてくるもの。
いやもうね、、病室何に気遣うって、
同室者が怖いんだよぅ…。
たみーのお向かいに、会社の理事長やってますっていう(漏れ聞き)お年上の、昼間はずーーっと病室のベッドでもパソコン叩いて資料みてバリバリお仕事して、でもけっこうハードな治療してるオバ様がいてカッコいいんだけどこの方が…超怖かったの。
看護師全員にタメ口だし、ちょいちょい返事無視だし(お向かいから沈黙が聞こえる)なんかいつもおこている。でも入院中の所作ひとつひとつ手慣れて人に迷惑をかけずになんでも自分でやってる。院内の知り合いも多そう。
とりあえず脳内で『御前』とあだ名をつけた。
体弱ってる時人に怒られたくない(弱虫)
なるべく音を立てないように。。。怒らせないように。。。と思ってるんだけど、全動作に看護師がつく私だったので
(本来なら3日目くらいから自立でもいいくらいの手術だったんだけど、血圧が上がらなかったので転倒の危険があり一人で何やるのも禁止だった)
昼間、トイレ行くのもナースコール
歯磨きするのもナースコール
点滴終われば機械が鳴るのでそれを知らせるためにまたナースコール(これが多いと1日4回くらい)
日に10回近くナースコール押さなきゃいけなくてもう
「ナースコール押したいだけの人」
みたいだったんだよね。。。
だからトイレなんかはとにかく極力我慢して。。。
御前とは同じ日に入院したんだけど、
3日目まではさぞかしうるさかったことでしょう。ごめんなさい御前。
そうこうしてたら4日目の夜。
4日目の夜というか、深夜。
「これ以上物音立てたら死ぬる」という脅迫観念に囚われて1人トイレ我慢選手権してた私が、夜中の3時に限界迎えて(完全に悪循環。ごめんなさい)トイレに行こうとしていた時。
あ、テンポ崩してなんですがトイレ問題詳細をここで。※お食事中の方は食べてからご覧下さい。※
3日目までは、カテーテル入ってたんですよ!にょーどーにです。全身麻酔手術だから当然ですが!
ただ、私カテーテルととことん相性悪くて、麻酔切れて目が覚めた時は
「マックストイレ我慢中(小)」
の感覚になってて、
ぎゃーーーーーなんですかこれタスケテーーーー?!!!
ってなって。
痛い・吐き気・マックストイレ我慢のまま48時間を過ごしました。漏れませんよ、カテーテルだから。感覚だけです。どうだお地獄だろう。
開腹手術で腸を触ることがある場合、腸は、当たり前だけど普段触られたりする事がない臓器なのでそのショックで動きを止めてしまったりする事があるそうです。そのため、術後3日目くらいから、お腹を動かすためにも、痛くても起き上がって座ったり、可能なら歩いたりのリハビリをします。
私の場合は、痛み止めで多少はましになっていたもののカテーテルがしんど過ぎて
「抜いたら…起きられる気がする…」
で、体起こすのが1日保留になりました。切り幅も大きかったし。ラスト1日くらいはカテーテルにも慣れたけどほんっっっと今回1番辛かったのあれです。
2度としたくない。。。
そんなカテーテルを抜いた私の次なる試練が、3,4日目に起きていました。いやもう、術後すぐから起きてました。色々起き過ぎてて後手に回ってただけという。なんと
「めっちゃおなかを下して(?)いた」
のです。
術前に下剤なんかでおなかからっぽにするし、術後食べてないので…で…でたりとかはしないんですが
もう
腸が
「ゴギューーー!!!グギュルモグ!!!」
「ボコ!ボコボコボコ!クーーールポコ!!」
って感じでしゃべり続けていて、
腸が動くと傷口も痛いし差し込みくるのも辛い。感覚的には常にボコボコ動いてるみたいな…。
お腹が張ったり動いたりしてるの感じながら
「ふ、ふふ。。触手モノ(18禁)みたい。。。(苦笑)」
とか思ってましたが。
そんな訳で、カテーテルを抜いてからの3,4日目は、カテーテルがなくなった分浮き彫りになった「差し込み痛」と2日間戦うことになりました。別の意味で「トイレ我慢選手権」です。むしろ「トイレ我慢選手権決勝🥇」です。
3日目昼からは食事(重湯)が加わり、2.3口しか食べてないにしても「なにか出ちゃう❤️」可能性が出てきました。いくら虫🐞でもまだ女子です。
そ、そこの尊厳は守らせてぇぇぇ!!!
看護師さんや先生に、
「お腹がギュルギュルしてます…!!」と訴えるも
「(動かなくて腸閉塞など大ごとになることより)良かったですね!」
と対応され、4日目夜に懇願してやっと貰ったお腹に優しい整腸剤は効かず…。
そんな状況でかつ、御前への緊迫感でトイレ我慢しながら限界を迎えた4日目深夜のたみー、にまで話を戻します。トイレ事情詳細ここまで!
4日目深夜。
うとうとしていたら、差し込み痛で起きました!…ヤバい!これはやり過ごす感じではない。。!!ナースコール…ナースコール………
(O_O)
な い !!!!!
いつもなら看護師さんによって右手に握らされるか、手のそばに置かれていたナースコール。
たしか前日から、うるさくしたくなくてあまり触らないように…。
何か用がある時は点滴変えにきた時や検診時のついでにお願いするようにしていた為、
ナースコールがベッドから滑り落ちどこかにいっていた事に気がつかなかったのです。
ヤバいヤバい
ナースコールのある方を向いて探したいけどこの時の私は体をひねって横を向く事も出来ない状態。
ごめんなさいと心で泣きながら電動ベッドを起こします。深夜のウィィィィ。
コールのあったはずの柵を探る、探る、ない……!!!
今思えば結びつけてあるんだから落ち着けば絶対あったはずなんです。でもこの時慌てていたし、下へ手を伸ばして探る動作も出来なかったので。。。
ナースコールが見つからない!
そして差し込み痛!
ダメだ、もう自力でトイレにいって、トイレの呼び出しボタンで看護師さん呼ぶしかない!!
むりやり起き上がり、室内ばきを履き、痛いおなかを押さえて(どっちの意味でも痛かった)
点滴用のコロコロにすがりながら自分のスペースを出ようとした瞬間。
点滴台の上のT字棒が。
点滴袋を引っ掛けるところが、スペースを仕切るカーテンの網の目の中に突っ込んだようで、押しても引いてもその場から動けなくなりました。
暗闇、
差し込み、
一回立ったらしゃがむ事も戻る事も出来ない私、
シーンと暗い室内と廊下、
もちろんメガネも見つけられなかったためどこになにがあるかもあやふやな視力0.06の視界。
詰んだ…………………………
暗闇の中カーテンに絡まってウゴウゴしながら半泣きだった私に降りてきたのはリアルな絶望感でした。
が、
その瞬間廊下を巡回の看護師さんが!!!!
看護師さん「?!ど、どうかしたんですか???」
たみー「(蚊の鳴くような声)…た、たすけてください………!」
看護師さんに支えられて、トイレは間に合いました。というか出ませんでした。腸が動いてただけ!
看護師さん「これ(点滴の稼働台)に捕まって歩くのは、ほんっとうに、危険なんです!もう絶対しないで下さいね?!呼んでくださいね?」
たみー「はい…(涙)…はい…(恥)」
綺麗な若い女性看護師さんに
(入院して4日目の夜勤の人が群を抜いて美人だった。しかも怒ってても本当に心配してる感じで尊かった)切々と叱られて、
しかもトイレの中まで補助されて、
結局同室の人を起こしただろうくらい夜中に騒音を出し……
私はもう女子としてというか人としてダメだ。。
とベッドにうずくまりたいけど横向けないから真っ直ぐ上を見て横たわる夜。
それが4日目の出来事でした。
翌朝は熱が出ました。そりゃそうだね!!
いくら面の皮厚くてもね!!!(涙)
5日目の朝イチでお願いした事は
「痛み止めよりも整腸剤よりも、即効性の下痢止めを下さい…!!!」
でした。もらえませんでしたが。
でもこの頃食事に固形物が加わったせいか、ようやく整腸剤が効いたのか、お腹の急降下は止まりました。恥ずかしかった。忘れられません。
たかがの話が大作になってきました。
ここで閑話休題。🕊
話は大きくそれませんが、看護師さんの事など!
私の元々の看護師さんの印象は「ワイルド」です。
それは高校生の時過呼吸で病院に運ばれて、呼吸出来ない苦しさで涙と鼻水でぐちゃぐちゃの私の背中を張り手一発
「なによぉ、死にゃしないわよ!!」
とやってくれたおばさま看護師さんのイメージに起因します。戦場慣れしている、猛者の方々…。病院で働く母と合流する時裏で見た、あぐらでタバコ吸う白衣の戦士…。
まあもちろん全員ではありませんよ!!!
でも激務なので。猛者には間違いないと思っております。だからワイルド。カッコいいです!!
今回の病院ではまた新たな面が見られたので、個人的なタイプ分けなど。
こちらの大学病院で私が会った中で1番多かったのは
「サザエさん型」!!
笑顔と声が大きく、親切で、いつもバタバタしています。そして忘れっぽいです(笑)
向こうのペース通り進めてあげればいいんですが、例えば、朝一で来た時、「お変わりないですか?」って聞いてくれてそこから検温・血圧、申し送りなんか続くんだけどここで
「えーと実は昨晩こういう事があってどうしても下痢止めを処方して欲しくて今はビオフェルミンもらってるんですがまだ効果はなくて…」
的な口を挟んでしまうと
「!じゃあ担当の先生にお薬もらえるか聞いてみますね!!」
と言って、元気に飛び出していきます。そして部屋の仕切りのカーテンの締め忘れています。笑
何か頼んでしまうと忘れちゃうみたい。もしかしたら検温も忘れてる…?
わたしはあられもない状態の患者で、
そうでなくても最初の2日は手のひらが握れないくらいむくんでたりしたので、あまり誰も通らないとはいえ人目に晒されたくなかったのですが、大概通路側のカーテンを閉めずに行ってしまいます。私はベッドから起きる事も出来ない身だというのに…。
サザエさんめ。。。!!くそぅ憎めない!!
起きられるようになった後も、
洗顔の補助についてくれて「じゃあ10分経ったら戻ってきますね!」(洗面台にはナースを呼ぶボタンがない)と言ったサザエさんは二度と戻ってきませんでした。笑
一人歩き禁止なため洗面台前のイスに座りっぱなしで30分待つ私。占領しすぎなので、他の担当さん来た時見てもらってそっとベッドに戻りました。
「オタ女子型」
見た感じも説明も基本普通です。でも
「あっ…ぇ…ちょっ…は…」「うぅ…」的に感嘆詞を発声してしまうので
(この人アニメや漫画がお好きだね…?)とわかってしまいます。仲間だ仲間だ笑
あと独り言で実況してます。
「ですので、今朝はAとBをやってからそのあとAと、あ…いや(ここから小声で)…Aはもう言ったー、Aはもう言ったわー…」
的な。
和みます。
「菊地A美型」
風評被害すみません。なぜか喋り方や声がそっくりなんです。看護師さんにしては?というか、喋りがちょっとラフなんですよね。そしてツッコミどころが多いです。
今日の昼、毎食後の抗生剤と整腸剤と胃薬と痛み止めを渡しにきた菊池さんは(昼から点滴が終わり飲み薬に変わった)
菊池「痛み止めだけは、自己調整です。痛くなかったらぁまぁ飲まなくていいんで」
と言って去り、
夕食前、午後にけーさんと廊下を歩く練習をしてお腹が痛くなり痛み止めを飲んだ私に
菊池「(飲んだ薬のカラを見て※カラは捨てずに見せないといけない)
えっっ?!!痛み止め飲んでる。え、どうしたんですか?」
たみ「歩いてたら痛くなっちゃったのでさっき飲んだんです。自己調整で良かったんですよね?」
菊池「他の薬は昼飲んでますよね?」
たみ「はい、他は食後ですよね?」
菊池「えー??数合わなくなる…!」
たみ「?」
菊池「この痛み止めと胃薬は一緒に飲まないといけないんです。痛み止めの為の胃薬なんですよ」
たみ「初耳です」
菊池「まあそれは、私が渡す時言い忘れちゃったんですけど、いいですか?この痛み止めはそのままで飲んだら胃に穴があく可能性もあって、胃薬と一緒にのまないとダメなんですよね!」
たみ「…じゃあ伝え忘れちゃダメですね?!」
菊池「言ったつもりになってたんですよね!」
たみ「???」
菊池「とにかく次から絶対気をつけてください!」
たみ「?????」
みたいな笑笑 コントか!!
また、術後3日目、トイレに行くためにまだヨタヨタの私に呼ばれた菊池さんは
菊池「なんかありましたぁ?」←この人は本当にこの喋り方
たみ「すみません、お手洗いに行ってもいいでしょうか…」
この頃、他の看護師さんは皆、私の片腕か点滴台を支えながらトイレに付き添ってくれてたのだけど、この菊池さんは後ろから見てるだけだった点で、ちょっと…?とは思っていました。
トイレを開けると、流してない便座と、誰かの検尿カップがそのままに!
菊池「(あきらかに嫌そう。便座を流してくれつつ)…じゃあ、終わったら呼び出しボタン押してください…」
たみ「あの、私も採尿しなくてはいけなくて、このままだとどっちがどっちのカップかわからなくなりませんか…?」
菊池「じゃあ、前からあるやつを部屋の隅に置いといてください!」
たみ「すみませんが、私まだかがめないので隅にはおけませんし、あの位置にあるものも拾えません」
菊池「はぁ?!(←小声だが確かに)
ええー……??(カップを掴んで悩んだ後)
えーと、300…(メモリを覚えて)…もう!」
と便座の中に中身を投げ捨て流して
「どうぞ!!!」
とお怒りモードで、私を残して去る菊池さん。
ちなみに他の看護師さんはこの頃やはり全員、私が便座に座るまで補助し見届けてからドアを閉めていました。
どうしたどうした菊池さんー(笑笑
看護師いやなのか菊池さんー!
それらタイプ以外が、4日目の夜の美人さん+普通の方+男性の看護師さんです。男性はあまり接することがなくて誰もかわらない印象でした。
いいたい放題でごめん、しかし実際困ったのは菊池さんくらいで(面白かったという意味では菊池さんにも困ってはいない。ネタにさせていただきました)皆さま大変お世話になりました。
血圧の上がらない患者でご苦労おかけいたしました。閑話休題でした!!!
さて、6日目。
体調のいい時書きためていた入院日記(ほとんどメモ)を元気になってきた5日目と6日目にリライトしました。
いやー…………
めっっちゃ、元気になりました!!!!
といっても、まだスタスタ歩けません。スキップもボックスも踏めません。ヨタヨタです。
でも昨日までは背筋を伸ばすと痛くて前かがみだったのに今日はまっすぐ立てるし、少し体をひねったり横向きに寝転がっても痛くありません。
「あ………傷口くっついたな…???!」
という感じ!!!イヤホーーウ!!!!!
本来は3日くらいでくっつくものらしいです(爆)
個人的な感想では、4日目に半分くらい?
おおくっついてきたなー!!と感じたのは5日目くらいでした。そして今日は、歩けばまだ痛くはなりますが、傷が開きそう、とか傷口を擦ってるという感じは減りました。
治ってく。どんどん治ってる…!
それよりもたかだか4,5日程度動けなかっただけで体力の落ち方が半端なかった。貧血もありますが、廊下をけーさんに手を持ってもらってゆーーーっくり歩いてもすぐハァハァしてしまいます。
たみ「寝てただけなのにねぇ?!」というと、けーさんに「治すのに体力使ってるんだよ」と言われました。そうか…、そうか。
しかし、
術後→虫。
2日目→まだ虫。
3日目→突如類人猿
6日目→人類
くらいに、蠢いていた私が二足歩行に至るまで、めっきめき治っております。
私全然知らなかったんですよね!
お腹とか切ったら、もう一か月くらいまともにくっつかなくって大変なんだろうなみたいな、
半年くらい痛いんだろうなみたいな、
そんなイメージでいました。
でも最初に「入院は1週間、3日目から歩行リハビリ」って聞いた時
「おや??」って。
実際にはプラス1.5倍くらいかかりましたが、まあそれはね!私傷自体も普通より1.5倍くらいかもなので!
いやー、人間てすごいよ!!!
ちゃんと治る!!!
これにあまりに驚いたので。
当たり前のことかもしれませんがお伝えしたくて日記にしました。
あ、ちょっとだけ嘘、
もちろん大変だったから!!こんなもんだけど、頑張ったねーって言われたい!笑笑
あとなんか笑えたから伝えたい!!
ほんっと痛かったり苦しかったりしたけど正直カテーテルがマックス辛かった時も
「何我慢プレイだよおおおおおおおおおおおお!!!全然エロくないよおおおおおおお!!」
とか自分に突っ込んでましたよね。
そして仕事も結婚もネタにしてきた人生ですので、今回も共有してみました。
少しまじめに話すと、今私が笑えているのは、無事成功したからかもしれません。有り難いです。
一昨年の目の手術の時もですが、病気、入院、手術、本当に本当に大変な事です。
今回特に術後が苦しくて痛感しました。
御前の事とかネタにしちゃったけど、同室の方々はみんな結構な大病で、でも病気と共に生きている人はみんなそれを日常の一部として当たり前のように元気なんだなと思わされました。
私なんて弱虫毛虫なので、痛い日には
「…ィタタタタ………痛いよう……めそめそ」
と弱りまくって甘えモード。
痛くなくなった途端
「元気、あははは!」
てなもんですが
病気の方や、それに寄り添う看護師さんもみんな
「痛!痛いな!すっごい痛い!どうしようか!」
「じゃあね!!今ね!先生呼んでくるから待てる?!痛み数字で行ったら1から10の今どこ?!」
「マッックス!!!!」
みたいなやり取りですよ。これは極端だけど。
大変そうで、応援したい、でも可哀想じゃない。私みたいにいちいちメソメソもしてない。病気と頑張ってる人を尊敬する気持ちが今回、よりリアルに芽生えました。
(でも御前にはもう少し優しくして欲しい。絶対身内に見せる笑顔があるんだぜ…!)
おかげさまでどんどん回復し、今はしゃっくりしても痛くないくらいまでになっておりますので、週明けには退院予定です。
仕事にもすぐに復帰予定ですので楽しみにしていて下さい。
あ、むしろ快気祝いでお仕事下さいー!!
ロックンバナナ所属民安ともえです、宜しくお願い致します。前のめり!!
他にもまだまだ面白かったことや、
一昨年の目の手術で入院した際別の大学病院だったのでタイプ比較!とかあるんですが…
そのあたり、
今せっかくvtuberもやってますので、退院後に快気祝い生配信、なんか聞きたいことある?とか質問箱に集めてお答えしたりしてみましょーか。
そんな訳で、
悲喜交々人虫入り乱れて急速進化した6日間の事をお伝えしました。
まずは励ましてくださった皆様、
心から心配してくれたわたしの家族、
お仕事を調整下さった事務所様、
私の臓器を温存して沢山の腫瘍を取りきってくださったお医者様方、
ちょっと愉快なこの病院の看護師の皆様、
手術の事を知っていてめっちゃ心配しながら沈黙を守ってくれていた極少数の友人達、
今これを読んで笑ってくださるあなたに、
心から感謝をささげて、
6日目の終わりとします。
いやーーー…
健康第一ですね!!(ツッコミ待ち)
#手術6日後 #入院後 #お前が言うなw
ご注意
少し大変だったように書きましたが、これは私が極度の#低血圧 だった事と、#硬膜外麻酔 が使えなかった事にほぼ全て起因します。
本来だったらこんな大変ではないので、ご安心を……!!
声優夫婦2人暮らし (ブログ未収録分8話)
いつも見てくださってありがとうございます😊いいね!も嬉しいです😆
💏声優夫婦2人暮らし
中村圭佑と民安ともえの声優夫婦と、飼いうさぎ「うなぎ」の日常をご報告するブログ漫画。
のんびりツイッターにて更新中です。
今回はブログ未収録の過去公開分から8本まとめてどうぞー!
-------------------------------------------------
「美しい日本語」


って言われますけども!!
声優夫婦2人暮らし「都内で1番新しいホットヨガに無料で行ったら体臭くなった話」
いつも見てくださってありがとうございます😊
いいね!もホント嬉しいです😆ほんのオタ声優女子の何気ない日常ですが、見てもらえてるっていいものだ。。!
💏声優夫婦2人暮らし
中村圭佑と民安ともえの声優夫婦と、飼いうさぎ「うなぎ」の日常をノートに書いてご報告するブログ漫画。のんびりツイッターにて更新中です。
-------------------------------------------------
何年も漠然と
行きたいなー綺麗になれるかなー
体に良いんだろうなー
普段汗全然かけない私でも滝汗でるかなー
とか思いつつ全く行ってなかった
ホットヨガ
にとうとう、行ってきましたよ!!
室温38度、湿度65パーセントの室内。受けたのはビギナー60分の手ぶら0円。
まずはいつものノートレポ漫画などどうぞ。
あははは。
くっさくなりましたーー!!!
もう、途中から申し訳なくて申し訳なくて💦
普段湯船に浸かる方なので滅多なことで匂いのあるような汗が出たりはしませんが、はるか昔に、生まれて初めて岩盤浴やった時も確かこうなりましたよ。ちょんちょこ先生ごめんなさい。
しっかりデトックスしてしまいました…!!
0円体験の詳細は⬇︎下記参照下さい。
トリプル0円とかやってるんですが漫画だと書ききれないので!
まず思ってたのと違ったこと!
友人のヨガインストラクターさんに聞いた話と、過去に体幹トレーニングの為にピラティスだけやってた事があったので
「ヨガ風のエクササイズみたいなもんかな?」
と思ってたんですよね。ホットヨガ。
このビギナー60分がかなりしっかりヨガでした!!
実は普通のヨガやるかホットヨガやるかで揺れてたので、両方取り出来てすごい嬉しかった。
やっぱり綺麗にもなりたいし、
心の平穏も欲しいじゃない。出したいじゃないセロトニン(幸福物質)。
寒くなると気持ち的にピリピリしがちな方なので、特にこの時期にヨガやってみたかったんです。
まあすっげえキツかったんですけどね…!!
私普段ライブもやるし、家での筋トレとか毎日やってる方なんですが、
それでも一回、くらくらし過ぎて立ってられなくなって、休んで息整えるくらいにはキツかった。
普段、全然使ってない筋肉動かしたんだろうなー…!という感じでした。
また、60分というのがね!たっぷりで!!
無料でやらせてもらってすみません!みたいな。
このコースでは、座位のポーズから、立ちのポーズ、仰向けのコースとやって最後は沈静。
体の硬い私でも追いかけられる程度の初心者ポーズばかりだったのに途中から息が上がってゼーハーゼーハーしてました。ああ。。運動不足なのか…!!!
お楽しみの帰宅後。
体重はマイナス800g。本当は60分のコースで、もらったペットボトル2本飲まなくちゃいけなかったのに、わたしは1本目の3分の1も飲んでなかった。だからこれは単純に汗です。私汗をドバーッとかくような施術受けると最高で1キロくらい落ちるのでほぼ順当です。
変わったのは、体型!!!
くびれができたーーーーーー!!!!
もともとあったところが、
きゅっ!
と深まった感じ。
ロイブさんのホットヨガコースには、
もともと「ゆがみとりヨガ」とか「骨盤矯正ヨガ」とかありますが、それをやったんじゃないのに整いました…
ヨガすげえ……
てか私どれだけ歪んでたんだ…
あと翌日。
コートを出すくらい寒かった日だったんですが、
スタジオに向かって歩いてたら、汗ばむ汗ばむ。
風は冷たいのにポカポカしてくる感じ。
いつもなら、手足が冷えて首をすくめて歩くのに…。
翌々日にはいつもの冷え性に戻っちゃいましたが。
1日限定で代謝のいい体、を味わいました。
うわーん毎日こうなら冬も辛くないのに!
そんな訳で。
初めてのホットヨガは意外な事がいっぱいでしたよ。そんで、キツかったけどすごく良かった。
万人同じ効果とは思いませんが
・最近運動してない
・最近沢山汗かいてない
・座りメインの仕事だ
・寒くなると心も体も辛い
という私と同じ状況の方には効果てき面かと思われます。
最後に!
あんまり無責任に勧めるのもどうなんだと思ったので他ホットヨガの事も調べてみましたが、
ロイブさんは月会費が他よりちょっとお高めだと思います。
(完全女性限定、コース内容、設備の綺麗さや立地考えると全然高くないという声もある)
高いところだからこそ0円体験はロイブに行ったらおトクじゃない。。?
という気がするのであえておススメしますよ!
あっ。
ちょんちょこ先生は池袋店の松田先生という方です。笑顔がめっちゃ可愛くてお話好きな方です。
生徒さんには松子先生と呼ばれたいそうですよー!
------------------------------------------------------
👍お気に入りましたら是非
いいねをポチッと押してやって下さい!
更新の励みになります😊
漫画はツイッター @tammy_now
が最速更新ですが、ツイッターの方では私の18禁なお仕事情報や時々現れる下ネタぽい人生相談などもありますので(笑)苦手な方はこちらで読者登録もどうぞ!上の方にありますよ!