こんにちはドカティ高橋@913です。

 

今回は「プライミング効果  Priming Effect」です。

先行する刺激(プライマー)の処理が後の刺激(ターゲット)の処理を促進または抑制する効果です。

 

記憶の中にある特定の概念を活性化させましょう!

それに続く思考や行動に影響を与えられます。

視線は誰しも記憶の中にあるでしょう。

赤い薔薇も同様に記憶の中にあります。

女性にとっては特別なものかもしれません。

 

デザインのあらゆる場面で考慮すべきでしょう。

適切な第一印象。5秒で決まるとも言われます。

先行刺激を試行錯誤することも重要です。

それに続く思考や行動に大きな影響を与えられます。

 

デザインナーとして

プライミング効果をあらゆる局面で考慮しましょう!

 

次回お楽しみ下さい。