こんにちはドカティ高橋@913ですウインク

 

本日、新元号「令和」が発表されましたね

違和感はありますが慣れて行くのでしょう

 

出典の万葉集の現代日本語訳の一例「時は初春の令月、空気は美しく、風は和やかで、梅は鏡の前の美人が白粉で装うように花咲き、蘭は身を飾る衣に纏香のように薫らせる。」

可愛いい梅の花が薫る
穏やかな景色が浮かびます

 

Q&A:デザインはセンスが必要!?

 

良く聞かれる質問ですが答えは「NO」です

 

驚かれると思います

デザイナーと名乗っている方に

同じ多くに質問すると

「...そうですね」「...いや...はい」など

曖昧な答えるかと

 

では、その真意とは

デザインは情報量とアレンジ力です!

 

センスは調べると「人それぞれの内面にある感覚的なもので、感じ方、理解の仕方、あるいは表現の仕方に現われ出るもの」と書いてあります

曖昧なものなのですね

 

デザインは調べると「デザインとは具体的な問題を解き明かすために思考・概念の組み立てを行い、それを様々な媒体に応じて表現すること」と書いてあります

具体的な表現です

 

デザインはお客様の要望や目的を具現化するこです

アートのように個々を表現するもでもありません

 

現在はインテリアのマテリアル(素材)やアイテム(イス、テーブルなど)など、新たにゼロから生み出される物は無いと言えます

新しいと言っても、例えばイスはイスです

このように、他ジャンルのデザインも同じです

 

しかし、新たなデザインが生まれています

それも斬新なものです

 

なぜか?

今までの情報を基本として

更新されるマテリアルやアイテムなどの情報をいち早く捉え

組合わせてアレンジして生み出しています

それが斬新なデザインになるのです

 

しかし、偶然の情報流れにより、盗作が出てしまう

これは避けられないのでしょう

 

次回お楽しみ下さい。