こんにちはドカティ高橋@913です。
年始の挨拶も早々に仕事が打合せの日々です。
さて今回は黒にづづき「白の効果」です。
白い色を目にすることで引き起こされる
認知及び行動に関する一連の効果
白は黒に対して真逆のイメージですね
純粋で清潔さ象徴する色であり
善や安全性を連想させます。
おそらく白が昼間を思わせて
捕食や略奪の危険が少ないことからの
発展した印象かもしれません。
また、白は基本・始まりを表します。
白い紙、キャンパス、白地など
何かを始めるベースとなります。
光沢のある白は黒と同様に
高級で高価なものとされ
流行に左右されないと認知されます。
白はデザインナーとして
注意しなくてはいけないことがあります。
照明の色(色温度 K)の影響を受けやすい
また、白に見えるは青みかかった白で
黄色みかかった白はアイボリーとなり
黒みかかるとライトグレーとなります。
白を正しくみて、その効果を認識しましょう!
次回お楽しみ下さい。