いつもブログを読んでいただきありがとうございます牛しっぽ牛あたま

 

 

 

農業に戻ってきてから、

 

早いもので1ヶ月が経とうとしています。

 

 

 

わたしは8月から参戦したので、

 

そんなに戦うことがなかったけど

 

無農薬、小規模な農業をしていると

 

もれなく

 

雑草との闘いが待っております。

 

 

 

わたしが来た時には、畑はそんなに雑草だらけになっていなかったけど

 

春に種を蒔いたばかりの辺りは、

 

アマゾンか?

 

ってほど、雑草が次々に生えてきたようです滝汗

 

 

 

野菜がある程度伸びて

 

近くの雑草に負けないくらいの大きさになると、

 

一安心。

 

その手前、人間でいうところの子供時代は

 

やはり、手をかけてあげなければなりません。

 

 

 

さて。

 

何度も聞かされたセリフ、

 

「雑草との闘い」

 

というワード。

 

 

 

得意の発想の転換してみましたデレデレ

 

 

 

そもそも、

 

野菜を育てるためには不必要なんだけど、

 

それは、野菜を食べたいからであって。

 

つまり、

 

野菜じゃなくて、雑草を食べるようになればいいんじゃね?

 

 

 

ということで、さっそく食用にできる雑草を検索。

 

☝ヤーさんが様々な草の本を持っていたので参考になりました

 

 

畑にワンサカいる、

 

食用の雑草を発見!!

 

この子です☟

 

 

 

 

スベリヒユ乙女のトキメキ

 

調べによると、

 

スベリヒユは利尿作用に優れ、解熱や解毒などにも用いられるんですって。

 

クスリとして利用することもあるそう。

 

そして、スベリヒユには人間の体内では生成できない「必須脂肪酸」であるオメガ-3脂肪酸が

 

沢山含まれているそうなのです。

 

ななな、なんとポーン

 

 

 

こんなに身体によさそうなものと、

 

ひたすら体力を消耗しながら闘っていたなんて!

 

 

抜いてポイっとするには、

 

もったいなさすぎる!!

 

 

ってことで、さっそく畑で収穫ですニヤニヤ

 

 

よーく洗って、

 

 

☝︎取ったばかりですぐしんなりしたけど、水に入れたら再度シャキッと。

 

 

茹でてから、

 

めんつゆ、かんたん酢をテキトーにかけて、混ぜ混ぜ。

 

 

 

 

そして、実食。。。

 

 

これ、これ、これが!!!!!!!

 

まじウマでした~~~デレデレ

 

 

癖がなくて食べやすく、

 

少しぬるっとする感じは、ツルムラサキに似てるかなぁ。

 

ほんとね、

 

毎日の食卓にあったら、絶対お皿からになってる、

 

そんな一品でございました。

 

 

 

あんまり美味しいから、

 

今日は、仕事はしないのに

 

スベリヒユ収穫のために畑行ってこようと思っていますニヒヒ

 

 

 

いや、まじ雑草ゴイスー。

 

違うものもチャレンジしたいと思ってます!!

 

あ、もしかしたら関係ないかもしれないけど

 

スベリヒユ食べた次の日の朝は、

 

今までにないくらい○○○出て、超絶スッキリさんでしたお願い

 

胃腸によろし、

 

雑草のチカラ。

 

今夜は炒め物にしてみようと思っていますデレデレ