Web内覧会第三弾はお風呂です!






この内覧会の順番、脈絡の無さよ…笑





お風呂はリクシルのアライズです。




見返して見たら、全然良い写真が無く、分かりにくいかもしれませんアセアセ




住設の中でもあまりオプションがかかってないお風呂。ほぼビルダーの標準仕様ですニコニコ


お風呂サイズ 1618。

広くはないのですが、狭くもない。
そんな我が家にとっては丁度良いサイズ感です。

じゃーん。

パネルは全面チェリー。


本当は石目調のような白あるいはグレーやベージュの薄い色が良かったのですが←水滴の跡が目立たないかなと思ったからえーえぇ、ただのズボラな発想です笑



夫の強い希望でこちらになりました。



全面チェリーだと雰囲気が暗い感じがしてあまり気に入ってなかったのですが、使い始めたら何でもいいやと思えてきました。

ツルツルの鏡面仕上げでキレイですニコニコ
パネルに水蒸気がつきやすい気がしますが、これは今までの壁が白で見えてなかっただけかもしれませんねー




浴槽はルフレトーン(人造大理石)です。

お手入れが楽と聞いてこちらにしました。
よく見るとキラキラしてキレイですキラキラ
楽といっても丁寧に掃除しないと、いつもお湯が貯まってる水面の高さくらいのところがちょいとざらついてきます。

いつも夫がバスボンくんとバスタブクレンジングで風呂上がりに掃除してくれてるのですが…。


昨日ウタマロとスポンジでちょっと力こめて掃除したら、ざらつきは消えましたアセアセ




メーカーの言うお手入れが楽。




私の求めているお手入れが楽。



にはだいぶ乖離があるのでしょう笑
期待値上げ過ぎだったか真顔




浴槽の形はエコベンチ浴槽。 
浴槽もエプロンもカウンターも床も全部ベージュですニコニコ
真っ白じゃない落ち着いた感じが好きですニコニコ



うちの地域は水道代がめちゃくちゃ高いので、ちょっとでも水を節約したくてエコベンチねー
あと中に段差がある方が子供が出入りする時に楽かなー、と思って。




息子がちょこんとベンチのところに座っていると、とても可愛いです照れ





コーナー照明と背面にダウンライト。
これはビルダー標準。
電球色にしましたニコニコ 



鏡は横長のワイドミラー。
入浴中は曇ってしまい何も見えませんのでただのオシャレ感出すためですね笑こちらもビルダー標準。



取り外しが出来る丸洗いカウンター。


端っこにある細長い板をこんな感じで抜いて、取り外します。



が、このカウンター結構重たいので気軽によっしゃー取り外しちゃおー、って気にはなれません真顔



そして、どんだけ換気しててもこのカウンターの手前に水が溜まって乾きません。




…あ。もしかして毎晩取り外せ、ってことかな!?ガーン







リクシルの床はキレイサーモフロアというものがありますが、オプションだったのでうちはやめましたにやり
なのでただの床。


今のところ水捌けも良いし冷たくもないし、全く問題ありませんニコニコ





シャワーはエコアクアシャワー。


皆さん節水シャワーは水量、というか水の勢いがちゃんとあるのか心配じゃないでしょうか。



私も気になったのでショールームで手に当てて試しましたニコニコ


ふんふん。これなら問題ないですねー



って言って決めました。



が、いざ全身に浴びてみると問題ありありでしたガーン手に当てるだけとは全然感覚が違います。




大体このシャワーヘッド、真ん中には穴が無いんですよ。大きめなので広範囲にお湯は当たりますがジャストミートしないというかなんというか。


とても優しい浴び心地。
優しい…。


優し過ぎるんだよーーーーー笑い泣き



エコキュートをやめた理由の一つにシャワーの勢いが弱いってのがあったんですが。

ガスでも関係ありませんでした笑い泣き



あの痛いくらい勢いのあるアパートのシャワーが懐かしい_(┐「ε:)_



まぁでもこれは個人の好みなので、多分大多数の人は満足してるのかもしれないですニコなんたって節水シャワーなんだし。

節水と水勢の両立、ギリギリの設定なんでしょうね。



そして排水口は

くるりんポイ排水口。


うん、確かに髪の毛がくるんってなってて、ポイと捨てられました。



が、全部じゃないのでペーパーで結局取らないといけないです。


前は
これを置いて、捨てるだけでめちゃくちゃ楽だったんですが、アライズは排水口が少し大きく、上手にはまらなかったので、今回試しにヘアキャッチャーの上に置いてみました。


結果、このネットとヘアキャッチャーとどちらにもゴミが溜まっており、余計な手間が増えただけでしたえーん




あまり触りたくないので、一番ゴミ捨てが簡単な方法模索中ですもやもや




棚はこんなクリアケース。


水が溜まりそうなので、ステンレスのものを選んでいましたが、減額調整している時に標準のものに戻ってしまいました。

大した差額じゃなかったので、ちょっと後悔ポイントですねー






取り外し出来るので、洗って乾かせるのは良いですね。



建築中の写真しかなかったですが、扉は開き戸。タオル掛けつけました。

軽いので開け閉めが楽になりましたチュー


蓋は
こんな断熱性のある組フタです。


実家も数年前にリフォームして、リクシルのお風呂なんですが、蓋がめちゃくちゃ重いんですタラー


…が、これは本当に軽くて助かりますニコニコ
3点フックでも軽々持ち上げられますキラキラ







今お風呂の一番の悩みは、換気してもお風呂が乾き切らず水滴が残ってることですショボーン



浴室乾燥機は

MAX社の電気式なんですが。
ガス式の方が良かったのかなぁ…。



ちなみに他のところで24時間換気しているから、浴室は24時間換気する必要はないと言われてますが、一応つけっぱなしです。


これとは別にお風呂から上がったらブロー換気を4時間回していますが、乾きません。



浴槽、カウンター、排水口の蓋の上


このあたりが水滴残るかんじですタラー








まぁそんな感じで換気や排水口についてはまだ試行錯誤中ですが、やっぱり新しいお風呂は気持ち良いです照れあったか〜い。





最近はTOTOのサザナが人気みたいなので、ちょっと詳しくアライズのこと書いてみましたニコ


ちなみにオプションで変更したのは

・浴槽をルフレトーンに変更
・折戸から開き戸に変更
・タオル掛け



これくらい。
ビルダー標準が充実していたので、あまり増額しなくて済んで良かったですニコニコ





以上、お風呂の紹介でしたルンルン







今日は息子の保育園がやってないので、実家に預けて餅つきに参加してます。

いつもは朝愚図ることが多いのですが、今日は5時に機嫌良く起きた息子。

出社拒否の会社員みたいな奴め…と笑えてきましたニコニコ
鏡餅作って持って帰ってくる!と張り切ってましたが上手く出来たかなぁ。



私も明日から2日まで休みなので、姉と初売り行ってきますおねがい(夫は初売りに並んだり走ったり←するのが嫌いなので)

福袋ゲットするぞ〜ルンルン







おしまい。