ご訪問ありがとうございますニコニコ

 

 

    

片付け⇔散らかる

を繰り返しながら

 

快適な暮らしを目標に

日々奮闘しております


チューリップ赤tomoと申しますチューリップ赤

 

 

ぼっち好きの
アラフォー主婦ですニコニコ

自己紹介はこちらからどうぞ
暮らしやすく時々備蓄

暮らしのコトについて
色々綴ってます
 

ハムスターよろしくお願いいたしますハムスター

 

 

2014年に引越して早いもので
住んで10年になる我が家

 



先日ハウスメーカーの10年点検が行われました。
無償でベランダ下のシートを掃除して
張替作業をしていただきましたニコニコ飛び出すハートラッキー

点検時に不具合や聞きたいことを
何点かリストアップしていましたが
ほぼ…ってか全部メーカー対応ということで

早急に困ってるほどでもないことばかりなので
「そぉなんですねぇ……真顔」って
話は終わりました。

クローゼットの留め具くらいは直してほしかったなぁ
(来てくれた担当者の当たりハズレの運もあるある)

家家家

不具合ないか事前に点検しているときに
 

改めて
こうしておけばよかったなぁ
と思ったことがありましたので

今後マイホームを検討されている方の
ご参考になれば幸いですガーベラ

ふたご座ふたご座ふたご座

 

 

ハムスターこうしておけばよかったなハムスター

収納棚の幅を統一しておけばよかった


我が家は

・洗面所
・パントリー
・リビング収納
・2階廊下収納

・シューズクローク

 

ほぼ同じ大きさの収納スペースがあり
そこに可動棚を設置しています。

この

ほぼ同じ
が残念ポイントなんですョ悲しい

家家家


モノを増やさないように

暮らしていくうちに

格段に減った
モノの量

そうすると

棚が一段空いたヨ!!
なんてこともありまして
(嬉しな成果キラキラ

空いた可動棚を活かして
他の収納棚へ足したいな

思ったときに

合わんのですよ…
幅サイズが…ゲロー

しかもあと2センチとか
数センチ微っ妙にねぇ泣き笑い


めっちゃ悔しくて…

この収納にもう一段あればぁって気持ちと
せっかくの余った可動棚が活かせない
悔しい気持ち・・・

住みながら暮らしって
少しずつ変化していて
その時はこれがベストキラキラってことも

数年後、なんでこんなんしてたんやろ
って気づくこともありますニヤニヤ

なので住みながら
変化に対応していけるような
お家づくりを是非楽しんでもらえたらな


10年住んだ我が家での気づきを
お話させていただきましたニコニコ

少しでも参考になれば
嬉しいですニコニコ

本日も最後までお読みいただき
ハートありがとうございましたハート