ずっと憧れていたガーデニングを昨年の春から始めました。
前の前に住んでいたカップルが熱心なガーデナーだったそうで、私達が移った時もまだその名残りが残っていました。
所狭しと色々な植物が植えられて、他に植えるスペースがないぐらいでした。
そんな状態で、ガーデニング初心者の私としては、どこから手を付けていいのか分からず、一年程は四季を通してまずは庭の様子見をしようということになりました。
同時にたくさんの庭巡り、近所の前庭を覗いて回る、園芸店に足繁く通う日々が始りました。
そして、テレビでガーデニングの番組も観て、チャリティーショップでガーデニングの古本を何冊も揃えたりもしました。
その後、かなりあった低木を思い切って剪定してもらって、ようやく庭にスペースができました。
そこから散々何を植えるかを悩みに悩みました。
高さ、色のバランス、花が咲くサイクルを考えてなど等。。。色々と考慮することが多過ぎて、途中からそういったことはあまり考えず、とにかく始めてみて、やってみて、考えようという方法に切り替えました。
今考えるとインプットするばかりで、きちんと知識を付けてからでないと始められないという思考に危うく陥るところだったと思います。
ガーデニングにも、インプットしながらどんどんアウトプットしていく、これが大事だなあと思いました。