「ピアノ購入を検討しているのですが、先生オススメのブランドや機種はありますか? また、電子ピアノの場合にはどんな機能が必要でしょうか。」


買い替えのタイミングがきた生徒さんや、新規に購入を…という生徒さん(親御さん)から、ふとご相談いただくことがあります。


以前、それについてブログを書いたことがあったなぁ…と探してみましたところ、

     こちら‼️見つけました。


なんと2021年9月

4年前でした。


詳しく書いてありましたのでリブログします。ご興味ある方は是非ご一読ください。

でもって、

2025年現在


現在もお教室のピアノは

カワイのグランド2台


一年に二回調律をしている他、わずかでも不調を感じたときにはすぐに調律師さんが駆けつけてくださいます♪




去年、お教室の生徒さんより

ピアノ購入検討のご相談をお受けした際、タイミングよく銀座の山野楽器〈ピアノフェアー〉を開催していて、





わたくしも試弾にまいりました。

やっぱり楽器は弾いて確かめることをおすすめします。






驚いたのが、
最近の電子ピアノって
見た目には電子ピアノってわからないぐらいアップライトピアノと違いがないこと。
「えっ、これ電子ピアノですか?」なんて声をあげてしまいました🫢




でもやはり弾いてみると、
鍵盤のタッチ強弱音色音の聞こえかた(楽器から?スピーカーから?)etc…
相違を感じます。

でもその進化はめざましいですね。
わずか数年で。

そうなると
中古の楽器の購入はやめるべきです。
特に電子ピアノは。
*生ピアノは使い方やお手入れ次第で一生モノです


そして
ネットで購入するのも心配📱

楽器店で試弾して納得のいったものを。

出来れば
信頼できる店員さんに担当になっていただき、相談しながら購入すること。
そうすれば不具合があったときにも、担当の方が責任持って対応してくださいます。



    

表参道 河合楽器
銀座 山野楽器
銀座 YAMAHA



お気軽にご相談ください。
どちらのショップにも担当のご紹介が可能です。
必要であれば わたくしもお店の方とお話したり、諸々ご協力いたしますウインク


朋子先生でした🎀




【オマケ】

最近ハマっているAIアプリで

スタバジューステンちゃん




優しくレッスン・楽しく上達・さあ音楽しよう!

小さなお子さまから大人まで本格的に


レッスン風景チラッとご紹介
リベーレピアノ教室♫Instagram



演奏動画配信中