『センス』について
『センス』というのは、持って生まれた先天的なものもあるけれど、後から育つ後天的なものもある。後者には出会った先生の力も大きい。どんな先生に習うか、それはある意味『運』である。
本当にそのとおりだと思うし、
わたくしもまだまだ自身のセンスを磨いてまいりたい所存です。
ちなみに最近
iPadとiPhoneを新しくして
こんなアプリにハマっています。
〈楽譜アプリ〉
〈音楽制作アプリ〉
ときには詳しい生徒さんに教えていただいたりして
とても助かっています
そのうち作品を紹介できる…でしょうか…うーん…
頑張ります
先述の先生
つづいてこんなことも
世の中で活躍するには
日本人は和を大切にする民族で個を表現するのが下手。
演奏をする上で、音と頭と体をもっと一体させて、自分なりに表現すべき。
岩楯 朋子ではなく
Tomoko Iwadate 、私はTomokoという世界でたった一人の人間で、家(苗字)は後からついてくる。
その感覚でやらないと世界で活躍は出来ない。
まぁ わたくしは
今さら世界で活躍しようとは思っていませんが(いや、まだ分からないかも!?)、
生徒さんたちは
「もしかしたら✨」ですよね。
可能性は無限大!
全力で応援します🏁
秋の夜長
こんなことを考えたりしながら仕事(指導案作成や動画編集)に取り組んでいたら
あ~っ
コーヒーカップをたおしました。
楽譜が…
乾かします。
これからの季節はお祭りや運動会、文化祭、音楽会etc…イベントがたくさん開催されますね。どんなシーンにも音楽ありき。
皆さんが
様々なシーンで、音楽を聴いたり歌ったり踊ったり演奏したりして…感想を語り合ったり、
「あの曲をピアノで弾いてみたい!」を一緒に楽しみたいな
朋子先生でした🎀
【オマケ】
モンブランソフト!
だけど
のっかってるのは大学芋😅
優しくレッスン・楽しく上達・さあ音楽しよう!
小さなお子さまから大人まで本格的に
レッスン風景チラッとご紹介
演奏動画配信中