さて、ただ今育休真っ只中の私ですが、もう今回で育休取るのは人生で最後になります。
もうね、これは200%絶対!!!!
間違って3人目妊娠なんて事は、ぜっっったいにありません、、笑
で、来年の保育園の申し込みがチラホラ始まっておりまして。
1人目の時は、1人目だったし、名古屋にいたので選択肢も多くて、保育園の見学も色んなところに行ったり、市役所に相談しに行ったり忙しくしてましたが、、
田舎に引っ越して保育園の選択肢がなく、2人目だから上の子と同じ保育園で決定なので、見学は必要なく、
ただ、申請するだけで終わります。
ちなみに、私の住んでる地域は、来年の4月入園の申し込みで、7月までの入園が同じタイミングで審査されるそうです。
ん?分かりづらいですね。
4月から7月いっぱいの入園希望者は、同じ基準で審査されて、5月に入園希望の子が審査に通ったら、5月まで予約という形で、席をとっておいてくれるそうです。
なので、4月入園希望の子より、6月末入園希望のオマメの方が点数が高いと、オマメが審査通って、6月末までの席を取っておいてくれるそうです。
で、市役所に相談したら、兄弟加点あり、正社員で復帰、名古屋まで通勤(通勤時間が長い方が有利らしい)だったら、ほぼほぼ入れるらしい、、
まだ、確定ではないけれど、ほとんど決定した様なもんです、、
なので、来年の6月末に復帰決定でーす!!
こんな事言ったらあれだけど、嬉しい様な、嬉しくない様な、、
2年育休が延長できる様になったので、大きい会社に勤めてるママ友達は、半年、1年延長して復帰すると言っていて、正直良いなーて思ってしまいます、、
オコメの時は、育休は半年しか延長できなかったので、6月生まれの子たちは、ほとんどの子は翌年の4月に復帰してたけど、2年延長できる様になったので、出産の翌々年の4月に復帰する人も多くなった気がします。
まあ、東京とかの保育園が激戦の地域では、そんな事ないのかもしれないけど、、
1歳児クラスって、1番競争率高いですもんね。
私の勤めてる会社は、育休は子供が1歳になったらおしまい、早生まれの子とかは4月に復帰するもの。ていう感じなので、
育休2年とりまーす!なんて事は言えない雰囲気です、、
あと、約9ヶ月、、
定年になるまで、こんな長期休暇なさそうなので、大切に過ごしたいです、、
なんだか、1人目より2人目のが育休が過ぎるの早い気がします。
大して何もしてないのに、なんでだろ、、
私、アホみたいな字なので、この休みの間にペン習字でもやろうかな、、と思いつつ、何もしてない、、
オコメの時はお裁縫もしてたけど、それすらしていない、、
この本、買ったは良いけど何も作ってない、、