4歳児の知性 | Bonjour petit tresor




オコメの育休中に仲良くなったママ友で、働いていないので幼稚園に通わせている友達がいるんですが、

その友達が、ほんとーにちゃんと育児をしている子なんです。

この前、そのママ友親子が我が家に遊びに来てくれて、

その友達の子が「お名前なんですかー?」て聞いてきたので答えたら、平仮名で私の名前を書いてくれたんです!

4歳ですよ!?年少さんですよ!?

平仮名読めるとかなら分かるけど、自分の名前とかじゃなくて普通に書けるんだ!って、ビックリして、、

もちろん、平仮名が書けるってことは、数字も書けるわけですよ。

オコメは、何も書けません、、笑

書けないどころか、読めもしない。。

自分の名前は分かるけど、そもそもの文字の概念が分かってないというか、、

オコメって書いてあったら「あ!オコメちゃん!」て言うけど、「オ」がどこかに書いてあると、それも「あ!オコメちゃんだねぇ」となります。

それを、私が「これは、オコメのオだよ」て言っても、???て感じで。

※本名はオコメじゃありませんよ、、笑

あ行とかも、よく分かってないので、「あ、い、う、え、お の「あ」だよ!」て言っても、「え?なに?」てな感じです。

私には、その概念?的なものを教える力も労力もないので、今の時点では教えるのは断念しました。

数字なら簡単かな?て思って、数字を書く練習をさせようと、とりあえず、私がお手本を書いて真似して書いてもらおうと思ったんですが、、

「ママー見て〜ハートができたよ」と言われて見てみたら、こうなってました、、笑

隣の4も、旗?みたいになってました、、

これ見て、数字もオコメにはまだ早いな。と思って、教えるのはやめました。

数字は10間では完璧に数えられるけど、それ以降は、保育園の身体測定の効果で、「11.12キロ!」で終わります、、笑

読むのは、1.5.10だけ読めて、テレビのリモコンも好きなEテレは、どれ押したら良いの?て聞いてくるから、2だよ!て言っても通じず、5の上!て言うと通じます、、

2の形くらい覚えたらいいのに、、
ていうか、リモコンの2の位置を覚えたらいいのに、、

よく、子供は興味を持ったら覚えるの早いよーと聞くので、まだ興味がないのかな??

少しでも、知性をつけさせようと、少し前に話題になった「うんこドリル」を、ウンコ好きのオコメに向いてるかも?と思ってやらせてます。

ただ、全く集中力がない、、

大好きなウンコのイラストに気が取られてしまって、質問よりもウンコが気になってしまったり、、

しりとりになる様に、動物のシールを貼っていくのも、何回説明しても、しりとりの原理?ルール?が理解できず、、

なんかちょっと、オコメは頭が悪そうです、、笑

こんなこと言うと、友達でも親でも「まだ、良いでしょー!別に焦らなくたって、平仮名とかは小学校あがれば習うし!」て言われるんですが、

私も、今の時点では全然焦ってないし、年少で平仮名書けない子の方が多いってのも分かってるので、無理に教えるつもりもないけど、、

でも、オコメは、ちょっとおバカさんなのかな、、!?って思ってしまう、、笑

まあ、オコメは女子だし、良い学校に行って欲しいなんて全く思ってなくて、おバカさんでも構わないし、

今の時点では、3をハートにしちゃう感性も大事にしたいって、心の底から思うけど、

事実としては、オコメはちょっと、頭が良い方ではなさそうだな、、とは思ってます 笑

親としては、好きな事を1個でも良いから見つけて、それに向かって努力して欲しいなーとは思うけど、その好きな事を見つけるのが難しいんだよね、、

まあ、のんびり成長していってもらえば良いかな、、

ただ、何度も言いますが、4歳の時点ではオコメは利発的な子供ではなさそうです、、


教育熱心なママ友は、七田式の教室の体験も行ったらしいです、、
ほんでもって、モンテッソーリの教室も行ってるらしい、、
保育園の子は、親の勤務時間とか親の通勤時間にもよるけど、大体の子は、平日に習い事なんて無理だけど、
幼稚園の子は、年少になると習い事たくさんしてますよね、、

働かなくても生活できて、しかも、年少の子供に習い事までさせられるって、正直羨ましい、、笑


そんでもって、私の周りだけかもしれないけど、保育園ママは、わりと自分の服にはお金をかけがち、、笑

私は、今年こそオニールオブダブリンのチェックのスカートが欲しいです、、
最近はマキシ丈もあるんですね。アラフォーにはいいかも!


でも、2人目の産休、育休手当は、時短勤務のお給料から計算されるから、1人目と違って少ない、、笑

最近気になる、SACRAのドットワンピース、欲しいけど諦めました、、