家にいる時間が増えると、気になってくる収納について
家を建てて引っ越してから、日々の生活が忙しくて、とりあえずここに、とりあえず今ある物で、、で過ごしてきましてが、
コロナでお出かけできないのと、育休で平日家にいるのと、1人子供が増えたので、家のいろんなところの収納を見直してます。
ピンタレストやインスタで、収納術について調べるのが、本当に楽しい!
みんな、凄いですよね、、
家の近くに大きいセリアがあるので、産休入った時は、やたらセリアに通って、毎回3000円くらい買ってました、、
ただ、どこもまだ未完成で、、
ここは完璧!と思える様になった、洗濯機の上の洗濯物干しの収納について。
Beforeはこちら
恥を忍んでアップしてみましたヨ
色んな人のブログやらインスタを参考にして、、
After はこちら
今回は、無印のこちらを2つ使用しました。
ただ、これを置くだけです。
洗濯バサミが沢山ついてるピンチハンガーを3つ使ってるんですが、これが、前は無印の布の箱に入れてたんですが、洗濯バサミが絡んでイライラしてたんですが、この収納方法になって、全く絡まないのでストレスが減りました。
あと、絡まるのが嫌で、洗面所に室内干し用のワイヤーがあるので、そこにかけっぱなしにしてる事も多かったんですが、この収納にしたら、ちゃんと洗濯物取り込んだ後にしまうようになったので、スッキリしました。
これが洗面所につけてもらってます。
これ、共働きで昼間に洗濯物を外に干せない時や、梅雨の時にかなり便利です!
これから家建てる人は絶対につけて欲しい!
棒のタイプは、目立つし、棒が邪魔なんですよねー
次は、この下の洗剤やら掃除グッズの収納を見直したいです、、
1個、詰め替え用買ったけど、ボトルが見当たらなくてペットボトルに入ってるし、、笑
うち、洗濯機は扉を付けてもらって洗濯機室?みたいなのを作ってもらったので、扉閉めちゃえば見えないので、そこまで見た目綺麗にスタイリッシュなボトルに詰め替えたりしなくても良いので、とにかく、見やすくキレイに収納したいです、、
あと、IKEAで買った吊り下げ式の棚に入れてる洗濯ネットの収納も見直したい、、
こういうの欲しいけど、洗濯機と壁の隙間がなくて付けれない、、
こういう掃除アイテムの収納も大きさ、形がバラバラだから難しい、、