七五三の前撮り と 私の気持ち | Bonjour petit tresor
土曜日に七五三の前撮りをしてきました!

超人見知りで場所見知りのオコメは、果たして、初対面の人に着物を着付けてもらい、髪の毛をセットしてもらい、大嫌いな撮影ができるのか、、

悩み過ぎて、1回考えるのをやめた時期もあるくらい、悩んでました、、

こう言う時、旦那は「意外といけると思うよ?」て感じで、何もわかってないな!て腹が立つ反面、それ位の気持ちの方が良いのかもな?とも最近思うようになりました、、

私が、オコメは人見知りだから!場所見知りだから!繊細だから!て、考え過ぎて、オコメを守りすぎて、逆にオコメも、この人は怖い!初めての場所、嫌だ!て思ってしまってるのではないかと、、

まあ、とりあえず、それは一回置いておいて、、

前撮りが近づくに連れて、私は「HSC 七五三」「七五三 3歳 着物着れない」などなど、、
ネガティブワードで検索しまくり、

1人HSCの娘さんで、7歳の時の七五三だけど、やっぱり、知らないカメラマンだと緊張しちゃうからって、大好きな従兄弟たちと一緒に、しかも、知り合いのカメラマンに頼んで、古い建物をまるっと1日借りて貸し切りにして、前撮りしようとしたけど、やっぱり1人で撮られるのは嫌だ!と娘さんがなってしまって、カメラマンに隠し撮りみたいにしてもらった、、みたいなブログがあって、、

隠し撮りされた、娘さんとお母さんの写真はスタジオで撮られたような背景じゃなくて、建物の廊下?みたいな所で、娘さんが嫌だ!と言ってるのをお母さんがなだめてる時の写真だったんだけど、これはこれで、この子らしくて良かった!て書いてあって、あぁ、、私もここまで寛大になれるだろうか、、と期待したり、不安にもなったり、、

あとは、得意のヤフー知恵袋では、3歳なら時々、着物が嫌過ぎて、撮影が延期になったりキャンセルになる子がいる事が分かり、うちだけじゃない、、と自分を落ち着けてました、、

と言うのも、前撮りに限った事じゃなく、こう言う子供の事を話してると「カメラマンもプロだから、子供も笑っちゃうよ!?」「女の子なら、お姫様みたーい!ておだてたら、着物も着るよー」とか、普通の子?て言ったらおかしいけど、一般的にはこうだから、オコメちゃんも大丈夫だよ!心配し過ぎ!て感じでアドバイスされ、毎度、それを少し私が信じて挑むけど、オコメがまんまと裏切って、私が凹む、、という負のループがあるんですよね、、

それなら、私も相談しなきゃ良いんだけど、別に相談してるわけじゃなくて、七五三の話題が出るから、ポロリと「少し心配で〜」て感じで話してるだけなんだけどね、、

まあ、自分の子が去年七五三とかだと、こうだったよー!と言いたい気持ちもわかるんだけど、、

そして、こういう行事ごとに張り切ってしまう性格の私が、事前準備を張り切ってやるものの、毎度、オコメが私の張り切り準備どころか、基本の事もできずに終わるので、せっかく準備したのに、、チーーンとなる、、

これも、まあ、私が勝手に張り切っただけなんで、、
オコメは何も悪くないんだけど、、

せっかく作ったのになぁ、、とか、せっかく買ったのになぁ、、とか、めっちゃ良いアイディアだと思ったのになぁ、、とか、絶対これやったら可愛いのになぁ、、とかとか、、

まあ、そんなの親のエゴなんですけどね。

頭ではわかっちゃいるけど、つい、「あーあ」と思ってしまう、、
で、旦那にこっそり「あーあ」ていう感情を見せると、「そんな風に言うなよ」と時々怒られ、時々呆れられる、、
絶対に、せっかく頑張って準備したのに残念だったね。とは共感してくれない、、

まさに正論!子供は悪くないし、わざとじゃないから正論なんだけど、なんか、、ふに落ちない、、
嫁も慰めてほしい、、
こう言う時、私が全部調べて、全部手配してるんだからさ、、

別に、2人してオコメの悪口言いたいわけじゃなくて、嫁に「やりたかったよね。残念だね。」と言ってもらいたいだけなんだけど、、

あまりにも私がグチグチ言うと、勝手にやっただけじゃん!お金も時間もかかるんだから、やらなきゃ良かったのに、、的な事も言われて、カッチーンとなって、ケンカになる、、

けど、こう思うのはワガママなんだろうか、、旦那に思いやりが少し足りないだけなんじゃない!?と、毎度思ってしまう。。
けど、世の中の旦那なんてそんなもんなのかな。。
確かに、私のしている事は、絶対にやらなきゃいけない事ではないのよね。。

まあ、そんな感じで、楽しみなはずの我が子の七五三が、あまり楽しみに感じれない私でした、、

で、当日の話し!

は、長くなったので、別の記事で 笑