保育園が決まったよー | Bonjour petit tresor

いまだにソファーを買っていない我が家

めっちゃくちゃお菓子やら牛乳やらジュースやらこぼすのですが、小さいお子さんがいてトラックとかのソファー置いてる方は、こぼされても気にしないのでしょうか、、
それとも、ここでは食べない!飲まない!を徹底してるのかなぁ、、

さて、体調不良で過ごした先週、金曜に市役所から封筒がー!!

まさかの第1希望の保育園に決まりましたー!!!ドンドンパフパフー!!

いや、絶対に無理だと思ってたんですよ、第1希望は。

面談の時も言われてたし。

来年度から、第1希望の園の姉妹園?みたいなのができるから、そこなら入れるか、、も、、?
まあ、そこも無理かもよ?て感じだったんですが、まさかの第1希望!!

あんまり言うとバレそうで嫌だけど、ここらへんの園で延長保育やってるの、この園だけなんですよ。それ以外は、延長なしで18時に閉まっちゃうの。延長保育のお金払っても18時以降は預かってくれないの。
そんなのありえる?て最初、市役所に聞きに行ったよね。
実は、預かってるとかですか??って。

名古屋の時に18時に終わる園て聞いた事なくて。

3歳になって時短なくなる会社とかもあると思うんですけど、定時が17時なのかな。

とにかく、決まった園は20時まで預かってもらえる!毎日、この電車乗り遅れたら最後、、て思わなくて済むー!!

あと、前に18時少し前に見学に行ったら、沢山の子がまだ園にいて。

オコメもドンドン他の子がお迎えに来て寂しい思いもしなくて済むなーと、一安心。

それに、年少さんからは英語やら何やら習い事もしてくれるぽいので、助かるー!

正直、私は子供がやりたいって言うなら習い事もいいかなーと思うけど、親が早い方がいい!て理由で英語とかやらせるのは意味あんのかな?て思ってて。

いや、耳がね小さい時のが英語の耳になる?とか、覚えが早いとかね、言うけどね、、

実際に、英語話せて良かったーてなるのって、大きくなってからなんでね。

その時に自分で留学するなり、教室行くなり、外国のお友達作るなりして、英語忘れないように努力していく方が身につくかなーと。

現に、私が小さい時から英語習ってたし、なんなら外国住んでたけど、英語一切話せないから  笑

なので、わざわざ休みの土日とか、保育園終わってからお金払っても習わせてるのはお金と時間の無駄な気がしてて、でも、保育料内で英語習わせてくれるなら良いかなーと。

私が特殊なのかもしれないけど、ピアノも幼稚園の時から習ってたけど、リズム感も音感もないし、お料理やらお琴やらお菓子作りやらスイミングやら、、
ほんとーに色々習わせれもらったけど、なーんも身になってないんですよね、、涙

だから、周りの友達が子供に必死に習い事やらせなきゃ!と言ってるのも見て、子供がやりたいならもちろん良いと思うけど、親にも子にも負担になるなら、その間グータラしたり、遊んだりしたら良いよ!て思っちゃう、、

まあ、そんなこんなで、オコメさん、3年連続入園式、慣らし保育でーす  笑

今回こそ、ママ友できますよーに!!