1歳半検診に行ってきたよ | Bonjour petit tresor

2018年も、もう10日以上たちましたねー早いなー

 

平成も30年だって!平成生まれ!て驚いてたけど、もう平成生まれも30歳か、、そりゃ年も取る訳だ!

 

そんな私?ですが、昨日、オコメの1才半検診に行ってきましたー1歳半検診だけど、オコメは1歳7カ月。

 

どこの自治体もそうなのかなーなぜか、午後13時から、、これ、9時からとかにできないのかなー

 

働いてる人は、1日休まないといけないし、子供は大体の子、昼寝の時間じゃないですかね、、

 

午前中だったら、午前休で良いのに、、しかも、木曜って中途半端な、、て、めっちゃ文句言ってますけど、真面目に行ったよ!

 

まず、いまだに人見知り、場所見知りのオコメが、ほぼ初めての場所で、沢山の知らない人がいる中で、しかも普段なら寝ている時間帯に、グズグズしないわけがない!!

 

でも、積み木とか指さしのテスト?みたいなのがあると聞いていたので、とにかく!グズグズさせないように、なるべく人と関わらない様に!と最新の注意を払って受付をしたのですが、、

 

まず、フッ素塗布の申し込みとやらの用紙を書かないといけなくって、そこで、ぐずるよね。

 

で、その支払いのために、1回抱っこからおろそうとしたら、ギャン泣きだよね。で、床に転がったよね、周り誰もそんな子いないよね、、

 

そして、育休中に少しだけ顔見知りになった子に会って、少し話したら、もうグッズグズ、、

きっと、その子たちも、「あぁ、、相変わらずだな」て思っただろうな、、

 

その後、なぜか先に歯科検診があって、先生に口を開けさせられて、はい、またギャン泣きー

 

オコメさま、1回ダメになると、もうね復活までに、めっちゃ時間かかるのよね、これ保育園の先生にも言われてるんだけど、、

 

だから、その後の問診も、1人グッズグズ、、待ってる間、他の子は泣きやんでたけど、1人ずーと抱っこで泣いてたよね、、そして、怒ってた、、

 

問診の間、持ってきたミカンを食べさせろって怒るから、その後、フッ素塗布でハミガキさせてから来てねって書いてあったけど、話し進まないし、食べさせちゃったよ、、しかも、3粒下に落ちたけど、面倒なのであげてしまった、、

 

あまりに泣いて怒って暴れるから、床に転がってたんだけど(2回目)、他の子が「大丈夫?」みたいな感じで見に来てくれたよ、、

同じ1年半しか生きて来てないのに、この違い、、笑

 

保健師さんは、優しくって、「時々、まだ1歳半だからこれ位人見知りの子いますよー」と言ってくれたけど、昨日は同じような子いなかったよ、、

しかも、こんなに人見知りだから、まさか保育園に行ってるとは思わなかったみたいで、保育園行ってるのね!て驚かれたー

 

オコメは、知らない人からの「どうぞー」は、絶対に受け取らないので、積み木は最初全く無理だったんだけど、保健師さんに「私から渡しても良いですか?」て聞いて、私から渡して、私が何回か積んだりしたら、できたよ!

保健師さんが、何回も「わーママすごいねー」て褒めてくれたヨ

 

指さしも、私が聞いたらできたんだけど、途中で何聞いても魚の絵ばっかりさすから、こりゃやばいぜ!て思って、指示されてもないのに「ワンワンに、チューはー?」と、チューもせきるぜーアピールしたら、チューしたので、アピール成功しました 笑

 

そのおかげ?か、積み木、指さしはクリア!

 

でも、ハイハイしなかったのと、寝返りが1歳過ぎにしかしなかったので、身体的にもしかしたらこの先支障が出てくるかも?との事でした、、

 

ハイハイすると、腕の力と背筋?がつくみたいで、、それをハイハイしていないとなると、もう少し大きくなって、うんていとかの腕を使う運動の時、苦手な事が出てくるかも、、だそうで、、

 

実は、私もハイハイ子供の頃してないので、、しかも、姪っ子もしてないし、、だから、どうって事ないと思ってたんですが、もしかしたら?支障が出るんですねー確かに、私も姪っ子も、運動神経が悪いけど、、でも、女の子だし、悪くても別に良いよ、、ね、、!?

 

そんなこんなで、問診が終わって、次は素っ裸にされて、体重と身長をはかられて、またギャン泣きーでした、、

 

ちなみに、身長は77cmで体重は9.4kgでした!

 

一時期、体重が4カ月くらい増えてなくて心配だったけど、順調に増えてたので上出来!

 

それが終わって、待合室に戻ったら、同じ保育園の男の子も来ていて!

 

オコメは一気に元気になって、「あっくん!!」と追いかけてました!あっくんは、自由人なので1人で色んな所に歩きまわってて、それをオコメは必死においかけてて、でも、全く相手にされてなくって笑えたけど、ちょっと切なかった、、笑

 

でも、お友達の名前を呼べるなんて知らなかったから、ちょっと感動しました。しかも、ちゃんとお友達って分かってるんだなーてビックリ!

 

保育園、行かせてよかったなーと実感!!

 

あっくんの事がよほど好きなのか、あっくんが問診してる時も、ぐいぐい近くに行こうとしてて、親譲りのストーカー気質、、??心配、、

 

家に帰ってからも、「あっくん、いたねー」的な事を話してました。

 

最近、二語話せるときがあるんですよねーしかも、ちゃんと意味が通ってる!「わんわん、いないねー」とか、「パン、おっき(大きい)!」とか。

 

よく泣く子は、おしゃべりになるよーて言われてたけど、本当かも、、ずーと話してます、、

 

保健師さんには、要求が多いから、もう少しちゃんと話せて伝えれるようになると、お母さん楽になるよ!て言われました。

 

やっぱり、今の時点では私は「大変な育児してるお母さん」だそうです、、笑

 

確かに他の子と比べると、絶対に大変!て思うけど、0歳の時の「ずーと泣いてるオコメ」「ずーと泣いて寝ないオコメ」と付き合ってきたので、今がかなり楽です。いまだに、夜続けて寝ないけども、、添い寝してないとすぐ起きて泣くけども、、家では、ずーと私にくっついて、トイレも一緒だけども、、

でも、あの修行みたいな、0歳児の日々に比べると楽!!(だから、2人目なんて本当に考えられない!いまだに、新生児の頃は可愛かったなーとか全然思えない!また、あの修行をオコメがいてするなんて、正直嫌だ!!ま、自然妊娠は絶対にないので、心配する必要ないんですけども、、でも、昨日の検診で2人は妊婦さんだった!いやーすごいなーって心の底から感心しました。私は、夫とそういう事になるのも、考えたくないってのに!オコメ産まれてから、一緒の部屋で寝てもないし、これからも寝たくないし!!いやー本当にすごい(2回目)!)

 

そんな風に思った1歳半検診でした。