最近、オコメの人見知りの激しさに少し悩み中です、、
時期的に、人見知りがあるのは分かるのですが、こんなに激しい子が周りにいなくて、久しぶりにヤフー知恵袋さんで検索しましたヨ
0歳児頃は、まーお世話になったヤフー知恵袋さん
キラキラ育児されてる(ように見える?)インスタには、私が共感できるような子はいなくて、、
0歳児で、オシャレなカフェ行ったり、ベビーカーでスタバ2人で行ったりさー
今でも無理だわ!0歳の頃のオコメなんて、ほんとー今思い返しても、泣いてばっかだったなぁ、、泣いてる動画ばっかりあるわ 笑笑
話は戻って、人見知り!!
まず、両家の親ですら、ほとんど抱っこできない!
年に数回しか会わないとかじゃなくて、2ヶ月に一回くらいは泊まりで行くのに、一切心を開かない!!!!
なんなら、近づいて来るだけで泣く!怯える!
会った直後とかなら分かるけど、2泊とかしても最後まで無理!
私が見えてる距離でも、近くにいないと、ギャン泣き!
それでも、保育園の先生には心開いてるし、最近はお迎え行っても泣かないし、やればできる子なのよねーなんて、私もオコメと離れる時間があるから心に余裕ができて思ってたのですが、このお盆休みで、結局4泊5日した自分の実家で最後の最後まで!抱っこさせずに終わって、、
なんか、、こんな子いるの?と不安になり、ヤフー知恵袋さーん!!と相成りました、、
実家では、まず私が見えてても離れると泣く!
柴犬のポチ以外には、触られるのも嫌!
でも、私が抱っこしてて機嫌が良ければ笑顔は振りまいたりもする、、
結局、実家に帰っても、家事はしなくても良いけど、育児が普段よりも数倍大変になり、ストレスが、、
離乳食のストック持って行かなかったので、実家で作ろうと思ったけど、その間親と遊んでてもらってーなんて夢のまた夢で、、おんぶしてもダメだったので、母親が仕方ないからって、私の指示通りに作ってくれました、、
その間、私はオコメを素手抱っこ
親も泣かすと悪いからって、もう抱っこしようとしてくれない、、
で、オコメもいまだに歩けないし、ハイハイもできなくて、尻で少し移動しかできないので、私が離れると、ただただ!泣く!これが、まー声が大きくて、、
保育園の先生にも、腹から声出しますよね!と言われるほど
で、親も「泣いてる!可哀想!」てなるから、あーもー!て私がなる、、
友達とか、実家帰ったら子供の相手をみんながしてくれるから楽だよねー子供も構ってもらえて嬉しそうだし!なんて言ってて、本当に羨ましいっっ!うちは、親子揃ってストレスが溜まるだけという、、
いや、自分の親に孫を見せれて良かったとは思うけど、、
時々、うちの子も人見知りだよー!て友達いるのだけど、最初は確かに私に怯えてたりするんだけど、だいたい最後の方は笑顔を向けてくれる、、
抱っこまでは、確かにね、出来ないけど、、
オコメは、最後まで私から離れない、、最初の方なんて、顔見られるだけで泣く、、
子供同士の写真撮ろーってなっても、私が離れると泣くので、たいがい私が見切れてる、、笑笑
姪っ子の1番上の子が、そういえば人見知りだったなーって思い出したけど、もちろん、おじいちゃん、おばあちゃんには心開いてたし、私にも最初は懐いてくれなくて、うちに遊びに来た時にソファーにポンて置かれたら、ギャン泣きしてたけど、でもでも一歳半くらいの時は抱っこはできたよ、、
男の人は苦手って言ってて、夫はなかなか抱っこできなかったけども、、
でね、私の心の拠り所のヤフー知恵袋さん
今までは、うちよりも大変な子たくさんいる!って励まされたけど、、
今回は残念ながら、うちよりも強者が見つけれなかった、、涙
さすがに、割と頻繁に会う祖父母にまで一切抱っこさせない!って質問が見つからなかった 涙
そして、残念なお知らせで、人見知りはこれからもっと酷くなるらしい、、
2歳くらいまで続くらしいですね
これ以上って、なんだろう、、また、夫も人見知りされちゃうのかなぁ、、
ただ、慰め文句で、人見知りの子は、ママと他の人の区別をつけてて頭が良い、誘拐されない、ママの愛情が伝わってるよ!みたいに書かれてました、、
最初の2点は、まあなんとなく分かるけど、3個目は、私、オコメに対して、いまだによく泣くし、最近は気に食わないと大声出して暴れるし、土日は昼寝しないし、夜も3回くらいまだ結局起きるし、添い寝してないとすぐ起きるし、、で、イラついてばっかなんですよね、、
正直、育てやすい子の方が、親も子供に対して優しくなれるんじゃないかなーって思うんだけどなー
私のキャパが狭いから、最近はイライラしっぱなしです、、
まだ1歳なのに、この先もっと大変なことあるだろうに、、大丈夫かなぁ、、
と言うことで、もう第二子はほとんど考えてません、、笑笑
私には無理だなーと。夫にも、これうちらには無理だねって言われました、、
年子の人って、もう2人目産んでたり、二学年差でも、そろそろ妊娠したり?の時期ですよね、、
いやーすごい!!本当に世のお母さん方を尊敬します!
うちは親子3人で、もう少しオコメも大きくなって、分別がつくようになったら、毎年海外旅行行って、美味しい物食べて、んで、オコメにも可愛い服買ってあげたりしていこうかなーと、、
でも、何年か経ったら、やっぱり弟か妹をーなんて思うんだろうか、、いや、何年か経ってたら、私の年齢的に無理だろうな、、
また、あの夜中ほとんど寝ないで泣いてる、、とか、昼間はずっと抱っこ、、とか、、
それをオコメもいて、やるなんて、、
いやー!!!!できないなーーー!!!
なんて、人見知りだけなのに思ってしまう私でした、、
こんなんで凹んでたら、この先子育てできないよ!なんていう、お叱りなどは、より凹むのでおやめください、、笑