最近の夜のオコメの睡眠状況ですがーーー
かーなーりー苦戦していますーー
夜中、調子が良い時でも平均3回から5回起きます
これは調子が良い時で、起きても添い乳ですぐ寝てくれます
でも、周りの子の話とか聞くと、もう夜中起きても1回とか、、
やっぱり添い乳のせいか!と、ちゃんと起きて授乳してみたんだけど、置くと起きちゃって逆に睡眠時間が減るし、私もツライ、、と、やっぱり添い乳に戻しました、、
んで、ここ1週間くらい、、
添い乳だと、離した瞬間に泣いて起きちゃって、、
夜中ずーと添い乳してる状態になってしまい、少しでも私が動くと起きちゃって、またまたお互いがツライ状態に、、私の身体はバキバキでやんす
やっぱり添い乳がダメなんだーと思い直し、最初の寝かしつけを授乳して、そのまま置いてみたけど、ギャースカギャースカ泣いてました、、
歌を歌ったり、手を握ったり、トントンしたり、、
残念ながら、そんな事じゃ寝てくれず、、
まず、トントンがオコメは嫌いなのか、逆効果です、、
もう、泣いて疲れて寝てくれよ、、と昨日は添い寝?というか、泣いてるのを見守ってました、、
20時半から寝かしつけて、寝たのは0時過ぎ、、
泣いてた時間、2時間くらいかなぁ、、
その間、本当にギャン泣きというか、パニックみたいになってて、、他の赤ちゃんのそういうの見た事ないから分からないけど、、こんなもんですか、、!?
手で顔をクシャクシャしたり、足をバタバタさせたり、ドーンドーンて下に叩きつけたり
こういうのを耐えて、寝かせてるのか、こんな状態になったらもう抱っこしてるのか、、
最後の方は、正直ウトウトしてて覚えてません、、
でもまー寝たから良いかーと思ってたら、普通に2時間後に泣いて起きてました、、涙
はぁぁぁーーーーー
朝は、最近は9時くらいまで起きないから、先に起きて朝ごはん食べたり洗濯したりしてるのだけど、、
起こした方が良いのかなー
でも、正直この時間だけでもゆっくりさせてくれーって思っちゃって、、
ただ、6月から保育園なので、こんなゆっくり起きてちゃダメですよね、、
なんか、、子供の性格もあるんだろうけど、、
こんなに上手く寝れないとか、、私の子育て方法が間違ってるのかなぁ、、とか考えちゃって、、
時々、凹みます、、
子育てに正解がないのは分かってるし、その子によって違うんだろうし、そんなの今だけなんだろうけど、、
いよいよ…いよいよいよいよ……
本格的に焦ってきました、、
この子、どうなってるのよー!!!!