戌の日の安産祈願 | Bonjour petit tresor

日曜日の1月17日、戌の日だったので安産祈願に行ってきましたー!

私が行ったのは、名古屋では有名な「塩釜神社」です。


※画像はHPよりお借りしました。

友達もここで祈願したよーて子が多くって、会社の取引先の方の娘さんも12月に行ったとか、、

とにかく、戌の日で土日はすごーく混むって噂でした。

でもまあ、9時頃行けば、どうにかなるんじゃなーい?なんて思ってたら、甘かったー!

まず、神社の駐車場には停めれません、、なので、駅の方のコインパーキングへー

コインパーキング(地下鉄で来る人達は駅)から、神社まで超坂道です!

坂道だって聞いてたけど、想像以上!まだ、みんな5カ月だからお腹出てないけど、危険!気を付けて!

そして、9時過ぎに受付したら「次回入れるので、待ってて下さいねー」と言われたので、ひたすら待つ、、

10時頃やっとこ入れる!
妊婦さんのみ。中には行っても、少し待たされるのですが、床が冷たいので分厚い靴下履いて行った方が良いです。(私は裏起毛タイツでしたが、冷たかったー)

その後は、並んで座らされて、住所の確認して、ご祈祷の始まり。

最初、なぜか感極まって泣きそうになったけど、途中で「いやいや、、こんな所で泣いたら情緒不安定な人だと思われる」て思って、「おこめ、今お腹の中でサンバ踊ってたら笑えるなー」とか、どうでも良い妄想してたら終わりました。。

あ、あと、腹帯を膝の上において下さいって言うから、祈祷中に順番にハンコ押されるのかと思って、他の人達が箱とか包みから出してないのを見て、「おや?ハンコ、大丈夫?」て勝手に心配してたら、ハンコは終わってから違う所で押されました。

逆に、包みからすでに出した状態の帯を持ってきた私の方が、たぶん、周りから見たら「おや?」て思われたかもです。

しかも、受付の時にもらったお札とかお守りとか塩の説明が、祈祷が終わってからあったんですけど、私、夫に全部渡していたので、手元になくって、みんなが出して説明聞いてる時、ボーとしてました、、笑

終わった後は、記念撮影して、おしまい。11時前には終わったかなー
{B1586464-3829-43C3-AC93-17519D8F03E7:01}
私が、勝訴!みたいに腹帯を持った写真。

帰り道、坂道を下っていたら、なんか足に違和感、、て思ったら、履いていたレペットの裏張りがはがれそうに、、

なんで、こんな時に!てなりました、、
しかも、変な歩き方になっちゃったから、すぐみんなにバレて、両家のお母さんにコケたら大変だから、輪ゴムで留めなさい!て言われて、輪ゴムで留めたら、先が細くなってたから、ビョーンて輪ゴムが勢いよく飛んでいきました、、笑

その飛んでいった輪ゴムが道に落ちてる画がシュール過ぎて、超面白くて、1人だけツボに入ってしまい、しばらく1人で笑い転げてました、、

自分でも、こんな嫁、本当に嫌です。。でも、笑いは止まらず、、笑

思ったより早く終わったので、先に我が家に来てもらって、家のお披露目を。と言っても賃貸ですけど、、

お茶飲みながら40分くらい「赤ちゃんが産まれたら、部屋のレイアウトをどうするか」を勝手に話し合われて、時間になったのでランチ予約していたお店に行きました。

ランチは、シェコーベ

よくケーキは買うのですが、ランチに行くのは初めて!結婚式も挙げれるんですね。

お料理もすごーく美味しくって、スタッフの人も優しいし、オススメです。


※こちらも画像はお借りしました。
小さなお子さんを連れた方もお客さんにいたので、個室ならお子様連れでも大丈夫?な雰囲気でした。

このランチ中に、私のお母さんが
「陣痛が来たら、みなさんに、すぐ連絡しますんでね!」
「私、運転下手だから、陣痛来たら迎えに来てもらおうかしら~」
「来年は両家ともお父さんが定年退職してるから、もし、保育園に預けて、子供が熱とか出たら、変わり変わりに迎えに行ったら良いわよねー」
「そうだ!お父さんたち、住み込みで面倒見たら良いんじゃない?」
なんて多々、ありえない事を言い出して、、
(冗談だと思うんですけど、普通の人達の冗談がうちの場合、現実になる可能性が高いので、冗談でもそういう事は言わないで欲しい、、)

陣痛中に義両親なんかが来たら、私、嫌なんですけど、、近いんだから産まれてから、すぐにでも見に来たら良いでしょうよ。

それでもって、ただでさえお義父さん、ヘタしたら私の育休中に名古屋まで孫見にこないよね、、て怯えてるのに、そんな事言ったら、本当に来ちゃいそうじゃん。
(お義父さんが退職して、義妹さんの下の子が幼稚園に入ったら、平日のいつか絶対うちに来る、、と怯えてたんです。)

浮かれてる母親とは合わないな、、と常々思っていましたが、ここまでか!と改めて思いました、、

心配していたお父さんの空気が読めない行動は、先に「絶対に寝室の扉は開けないでよ!」と言っておいたら、「そんな事言われると開けたくなっちゃうんだよなぁ~」て言ってたけど、開けないでいてくれたし、

ランチで、カブのポタージュが出て来た時、店員さんの前で「お父さんは、コーンポタージュが好きなのにな~」と言っちゃうていう、かなり可愛らしいレベルでした。。

心配しないといけなかったのは、お母さんでした。盲点だったー

という、戌の日でした。

どっと疲れたのか、その日の夜は22時に寝て、深夜の1時頃から、リバース祭りで、私トイレで泣きました、、出る物がないのに、吐き気だけあるって辛いですね、、

全然眠れないし、喉は胃液で荒れて痛いし、胃は突然の吐き気で筋肉痛?みたいに痛いし、、

でも、月曜に会社に前々から決まっていた来客の予定があったので、何が何でも行かなきゃ!て思って、頑張りました。自分でも、変な根性に驚きです。

月曜も、あんまり食べずに、家事も何もせずに22時頃寝たので、もう元気です。

寒さと疲れとつわりですかね。大変な戌の日デシタ。

戌の日のお参りの翌日に、水に溶かして飲んで下さいて言われた塩、それどころじゃなくって、いまだに飲めていません。
今からでも良いのかな、、月曜は、もうそれどころじゃなくて、、
{0D5B0C83-F97A-4EC3-81BE-F4BDB0F3121E:01}