母子手帳 | Bonjour petit tresor



病院で母子手帳申請書みたいなのをもらったので、保健所に取りに行きました。


母子手帳て、ください!って言いに行ったらもらえるんだと思ってました、、笑

よくよく考えれば、そんな事したら、実際に妊娠してない人ももらってしまいますよね、、

今まで、治療のことや治療の補助金については調べていたので、かなり詳しかったのですが、妊娠後の事は知らない事だらけ!で、毎回驚きます。

前に補助金の申請に保健所に行ったことがあって、その時に1番手前が母子手帳をもらえる所で、その3つ奥くらいが不妊治療の補助金を申請する窓口で、ご夫婦が幸せそうに母子手帳の説明を聞いているのを見たことがあって、複雑な気持ちになりました。

まさか、自分がそっち側にいけるなんて最後の方は全く想像できなかったので、なんというか、、今もまだ信じられないっていう不思議な気持ちでした。

病院でもらった申請書には、夫の名前を書く欄は、夫ではなく、「相手の名前」みたいに書いてあって、入籍予定があるとかないとか書く欄もあって、、

下のアンケートには、妊娠がわかった時の気持ちに丸を付ける。の解答欄には、嬉しい以外に不安とか、あまり嬉しくない、みたいな回答もあって、、

そっか、、予定外の妊娠の人もいるし、1人で育てていくって人もいるんだなって、当たり前なんだけど、不思議な気持ちになりました。

前置きが暗くなりましたが、、笑

もらいに行ったら、めっちゃお義母さんに似た、係りの人に母子手帳の説明をしてもらいました。

なんていうか、、「おめでとうございます!」「つわりは大丈夫?」て笑顔で言われて、もう「お母さん」て呼ばれて、当たり前に「赤ちゃんが産まれたら、、」ていう話しをされて、なんていうか、、戸惑いました、、笑

係りの人がお義母さんに似てるっていうのと、そのキラキラの対応の戸惑いで、頭に入らずデシタ。

あとね、ああいう役所の説明とか、家借りる時のなんとかとか、元から本当にダメなんです。

なのに1人で行ってしまって、しかも、そんな産まれてからの予防接種の説明とか、一ヶ月検診の説明なんてされるって思わなくて、かるーくパニックでした。

絶対に色々と忘れてる、、

というか、覚えたのは出産して2週間以内に区役所に出生届を出す!だけです。。

しかも、県外出産の予定なので、より難しくて、、

まあ、どうにかなるよね、、!?

その後、保健師さん?と言う名の、おばあちゃんに色々と話して、30分くらいの滞在で終わりました。

なんか、色々もらって重たかったです。

その後、会社に行ったので、リュックにギュウギュウに入れて大変でした、、

とりあえず、母子手帳をもらったので、母子手帳を入れるケース?ポーチを選んでいます。

何かオススメあったら、教えてください。

できれば、ケースだとズボラな私は間に紙とか挟んで、いつの間にかカバンの中に落ちてる、、て事がありそうなので、ポーチにしようと思ってます。

そして、母子手帳を使わなくなったら、普通にポーチとして使おうと思ってます、、笑

今、zozoの中では、この2つが候補です。

え?なんか母子手帳ぽくない?とういうか、みんなが持ってるのって、こういうんじゃない?

サイズはギリギリ入りそうなのですが、、






なんだかつわりもないので、お店に探しに行こうかなぁ、、

マリメッコのがま口ポーチに入れば家にあるし1番良いのですが、入りませんでした(´Д` )銀行通帳なら入るのになぁ。。