こんばんは
りんごです。
お薬の名前を間違えてしまっていたので


修正しました。
えと、アダラートはニフェジピンですね?。比較的ゆっくり効くお薬と聞いてはいますがどの位で血圧が下がるか目安を教えて下さい。
だって、キャラメルコーン

スーテントのおかげで
やや黄色い顔して 手足も冷たいのに
高血圧の主人です。
高血圧の人って 体温高めで 火照った顔のイメージ
でした。

目眩、頭痛、耳鳴り、ふらつき、目が見え難くなるなどの症状あり。
血圧の上が170超えたら飲む頓服として
アムロジピンを頂いていたのですが
177→
アムロのむ。
1時間後→
195
上がってる!!

病院に電話📞して もう一錠お薬を
服用して良いか聞く。。、などしていて
電話口の病院はお薬の名前が 先発品で
日々 耳慣れてきているのが
後発品の名前で
電話中にわけわからなくなってしまいました

📞アダラートを1錠追加でのんでください。

📞約1時間位ですが これはアダラートの場合です。後発品も同じかと聞かれるとお答えできません。
それでおもいました。
次はニフェジピン(後発品)ではなく
アダラート(先発品)にしてみよう。
(しました!!)


キャラメルコーンすきなので 時々ふと
急に食べたくなるんです。
東ハトが作っているのに プライベートブランドの袋に入ったキャラメルコーンは 味が薄いのです。
真っ赤の
ちゃんとした

東ハト キャラメルコーンは変わらず美味しいです。
食品の中にはそういう事がたっくさん
な時代ですが
お薬は どうなのかな。。と
疑問におもったけど
服用するお薬が増えたので比べられません

✍️あと、主人が先生に質問した事を書いておきます。
スーテントと副作用で血圧が上がってしまっているのを、お薬で無理矢理下げる事で 身体の中で矛盾が生じていませんか?
の質問に対して先生は
スーテントはガン細胞が栄養を摂るために作る新しい血管を作らないように作用している。
血圧を下げるために血管を広げて下げる、何も矛盾はありません。
との事でした。
とりあえず お薬どんどん増えるけど
血圧おちつくといいね。ね。