饒河街観光夜市に寄った帰りに立ち寄ったティースタンド「茶湯會」。
お友だちがここが好きだそうで連れてきてもらいました♪
タピオカミルクティー発祥と言われる日本にも上陸した「春水堂(チュンスイタン)」のオーナーが出しているそうで、台北ナビにもそう書いてありました。
なんて読むのかな? サイトのアドレスを読むと「ティーパティー」。
ティーパーティー?! お茶会?? 茶湯会ってことかな?
日本語表記がないかなと思ってURLのtw.をjp.に変えてみたけどダメでした。詳細求ム・・・。
鉄観音茶をベースにしたミルクティーがここの看板メニューだそうで、たぶんどなたも頭に浮かぶタピオカミルクティーの味とは全く違うもの。
人気店だけにサッと作ることができるシステムで、ベースのお茶ごとにティーサーバーがありました。
(小さなお店だとこれが冷蔵庫にポット入りなのよね^^;)
たぶん人気順に書いてあると思うんだけど、一番最初に書かれているのがここの看板メニュー「観音拿鐵(観音茶ラテ)」です。「珍珠奶茶(タピオカミルクティ)」は4番目な上に花マークもついていないw
カップのシンプルさが表すようにお茶の持つ本来のスッキリした味わいをミルクで割るので、しっかりした茶葉の風味もありビターなタピオカミルクティー。
22オンスなので650mlカップにたっぷり入っていますが、いくらでも飲めちゃうので特大サイズでも全然イケる!
これで59台湾ドルなので220円ほどですから安いよね。
「茶湯會」観音拿鐵を飲むと、タピオカミルクティーは甘い、オンナ子どもの飲みものっていう概念が吹っ飛びます。おいしい。
後からHPを見たら、さすがの老舗店、台北中心地だけでこんなに支店がありました!Σ
お店の壁にも書かれている「一杯幸福茶」っていいですよね^^
私がタピオカミルクティーが好きなのはまさにそういう気持ちから。一杯飲むだけであたたかくてタピオカを噛むことでふわっと癒される。
一言で表せないいろんな想いをくれるもの。
飲み進むうちに違う顔を見せ、どきどきさせてくれるからかもしれません^^
「茶湯會」台北饒河店
台北市松山區八德路四段729號
02-25282333