東京都交通局Facebookの掲載企画に参加して、「都営まるごときっぷ」を使ってぶらり街歩きをしてきました。
「都営まるごときっぷ」は、自分の好きな日に、丸一日都営地下鉄、都バス、都電荒川線、日暮里・舎人ライナーの4つの乗り物を何回でも利用することができる乗り放題チケットです。
⇒ https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/fare/otoku_metro.html
料金は大人700円/小児350円。
販売している場所は、一部を除く都営地下鉄の各駅窓口、都バス営業所や支所、荒川電車営業所、都営地下鉄・都バス・都電及び日暮里・舎人ライナーの定期券の発売所だそう。
さて、私のお出かけテーマは〝高いところが好き〟ということでこちら!
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「空から見るTOKYOスカイビュー! 高層建築めぐり&カフェブレイク」
東京らしい景色を一望できる、スカイビューカフェを一日券でめぐるプラン
―――――――――――――――――――――――――――――――――
前回の記事はこちら!
海外からの観光客でいっぱいな展望台へ登り、都庁食堂でランチまでしてきました♪
そうそう、「都営まるごときっぷ」を見せると、割引の効く施設やプレゼントがもらえたりします。
都庁の近くだと、同じ45階の北展望室にあるグッズショップでお買い物5%オフ、新宿アイランドや北野エースで店舗で食事をするとドリンクのサービスが合ったり割引かれたり。
せっかくの乗り放題チケットなので、歩きがてらや途中下車しながらオトクを集めていくのも楽しい?
では、また○都営大江戸線に乗って、とりあえず眺めのいい高層ビルの集まる六本木へと向かうことに。
5駅11分で着いちゃいました。え、新宿-六本木ってこんなに近いの?
そこからてくてくと歩いてミッドタウンへ。
メインショッピングエリアであるガレリアでは、1階かB1階のインフォメーション受付で「都営まるごときっぷ」を見せると新食店で使えるグルメサービスクーポンがここでももらえますよ(人´∀`*).
くわしくは、こちら>ちかとく
ただ私は先ほどランチを食べてしまったのでお茶だけをしようと絶景と名高いラグジュアリーホテル、ザ・リッツ・カールトンに向かいました。
入口は独立していたのがちょっとわかりづらくて、あたりをぐるぐると回遊(;´▽`A``
エレベーターを乗り換えたりしながら、メインロビーでもある45階のロビーラウンジへ。
http://www.ritzcarlton.com/jp/hotels/japan/tokyo/dining/the-lobby-lounge
エレベーターホールでさえ厳かで素敵・・・
開業してこの春で10周年を迎えた、リッツ。
200mの視界と、高い天井、西洋と東洋のモダンミクスされた落ち着きのある調度品が与えてくれる憩いのひとときです。
一度モーニングかご褒美アフタヌーンティーに来てみたいと思いつつ、頑張ったなとまだ自分で自分に対して思えないのでお預け状態で^^;
いつになるのかなあ~💦
「窓際はあいていますか?」とうかがうとあいにくいっぱいとのこと。
ただ、バー側の窓際がかろうじてあいているのでどうですか?」とのことでそちらへ案内していただきました^^
大ぶりなソファーにシルクカバーのクッション♡
はい、窓からはこの眺め。
青空からゆっくりと暮れなずむ時間帯のマジックアワー。
目の前は全部窓ですので、今この視界はすべて私だけのもの。ひとりじめ状態です♪
オーダーしたものは、季節のアイスティー。
(1500円にサービスチャージと消費税で1863円)
本日はみずみずしく香るピーチティーでした。クリアーでとってもおいしい♡
なんとかと煙は高いところに登るの象徴か?ほんと空が好きなんですよ(笑)。
刻々と色と雲は様相を変えていく。
同じ景色は二つとない。
あの窓の一つ一つに人がいて、物語があって、出会いがあって、別れがあって・・・
何かを作って、壊して、生み出して、吐き出して。そういう営みが星の数ほど繰り返されて、時は刻まれて過ぎてゆく。
人を囲む建築、人を運ぶ運輸、人を動かす電気、
人、人、人、緑、緑、緑、空、空、空、空、空・・・
ぼーっとあてもないことを考えながら、「都営まるごときっぷ」で天国に近い特等席をめぐって、何をするでもない無駄な時間を過ごすそんな贅沢。
あ~晴れた日でよかった・・・(ブルゾンの「あ~女に生まれてよかった!」の感じでw)
(東京タワー編に続く~)
※撮影の許可はいただいています※
東京都交通局公式サイト