首都圏から旅する体験モニターツアー、大好き豊岡応援隊で初めて豊岡を訪れてから6年が経ちました。

その後もあいたい兵庫山陰海岸ジオパーク女子旅モニター城たび戦国トリップなどで訪れるたびに豊岡市さんや地元のみなさんに可愛がってもらいまして、但馬と山陰界隈は第二のふるさとと自称してしまうほど、心落ち着く場所になっています^^

何度行っても自然にあふれ、歴史を紐解き、おいしいものに舌鼓が打てるところ。

今回も駆け足ながら産業を知り、文化を体験し、自分になかったものにふれて心満たされる、そんな旅をしてきました!

但馬(たじま)ってどこ? 但東(たんとう)ってどこ?

 

地域活性化ツアーに行くたび、観光イベントに参加してブースにお邪魔するたび気付いてお伝えすることがあります。

今までも何度も記事で書いて、会場アンケートでも答え、ブースの担当さんにもお伝えしました。

✔PRする町の名前と一緒に、何県か都道府県を付け加えてください

✔町が日本地図でどこなのか教えてください

どちらも地元の方、市や県の職員さんも何を今さらという当たり前のことかもしれません。

ですが、一個人では、「〇〇町へようこそ!」と言われても、そこがどこなのか思いつかないことも多いです。

「お越しください!」とせっかく笑顔で行っていただいても、ここからどのくらいの距離でどんな地理的アクセスがわからないのです。

 

苺子の薔薇ごこち

 

豊岡市は日本地図でいうとこのあたり。

兵庫県ですが京都に隣接し、神戸とはこんなに離れている日本海側です。

海の幸、山の幸ともに豊富なところなんですよ。

 

さらに今回宿のある但東(たんとう)町はちょこっと飛び出た京都に包まれた場所。

チューリップやヒマワリ、ダンドウツツジなどの花があふれる自然豊かな中、古民家ステイをし体験プログラムを楽しんできました!

日常では見られない景色の中で、ここでしかできない貴重な体験の数々・・・

さらに周辺の観光も含め、一泊二日とは思えない、ギュギュっと詰まった濃いFAMトリップでした!

 

 

まずはざっとダイジェストから~

 

1日め

JALで羽田から大阪へ、そしてプロペラ機に乗り継いで「コウノトリ但馬空港」へ

 

 

城崎温泉「城崎文芸館・KINOBUN」へ

 

 

城崎温泉」へ

 

 

大谷川沿いの温泉外湯や旅館街を散策

 

 

麦わら細工伝承館」へ

 

 

木屋町小路を散策、「城崎ビネガー」でティータイム

 

 

出石へ移動、 辰鼓楼そばの「湖月堂」で出石そばの昼食

 

 

永楽館」歌舞伎場の見学 

 

 

但東町へ移動し、加工施設でバラジャムづくり体験 

 

 

シルク温泉」で美人湯に入浴

 

 

宿泊する古民家民宿「小谷の家KAZABI」に到着、地元のみなさんとバーベキュー交流会

 

2日め

竹田城の雲海を見るために「立雲峡(りつうんきょう)」を早朝登る

 

 

小谷の家KAZABI」でお母さんの作る朝食

 

 

赤米の畑を見る

 

 

奥矢根銀山」で水晶掘り体験

 

 

たまごかけご飯で有名な「但熊(たんくま)」で昼食

 

 

朝来市観光協会さんの「竹田城跡」ガイドツアーに参加

 

 

湿地でこうのとりに出会う

 

 

コウノトリ但馬空港」から帰路

 

 

・・・とざっと簡単に書いただけでも盛りだくさんでした!

すごい移動距離です(笑)。

 

 

但東町

豊岡市

小谷の家KAZABI

 

幸せに包まれた、秋の但東トリップ記のはじまりです^^