真夏の暑い盛りのころ、埼玉県秩父で「週末ちち部」自主ブロガーツアー
私が「秩父行きたい!」と言っていたらこぶちゃん、わかちゃん、さとちんさんが「行く!」といの一番に声を挙げてくれて、8月頭に行ってキター!
秩父は仕事でも顔を出していたのでとても好きな土地。
グルメ、温泉、パワースポットなど観光スポットも点在していて女子旅にもお薦めの場所です。
代表的な観光スポットは土屋太鳳ちゃんが出ている西武鉄道の秩父女子旅CM(以前は吉高ちゃん)に出ていますね♪
まずは早朝に出発した私たちは、銭神さまこと聖神社へ。
ガイドさんをお願いしていました。
聖神社自体は無人の神社ですが、事前にHPから問い合わせると一人300円で地元ガイドのお父さんたちが案内してくれます。
この300円はどうやらお父さんたちに払われるわけではなくて、聖神社の管理する宝物庫などの維持に使われているようです。
聖神社の御神体は和銅(自然銅)のニギアカガネのかたまりで、御神宝である雌雄一対の銅製の蜈蚣(むかで)とともに鍵のかかった宝物殿に収められているのですが、ガイドツアー参加者は特別に開帳してもらい拝むことができます。
少し歩いた先の有名なモニュメントがある和銅採掘遺跡や銭神様・聖神社の案内はもちろん、日本の通貨誕生の歴史や秩父の風土も口頭でわかりやすく説明してくれるので聖神社に団体で行かれるならガイドツアーをお薦めします。
併設の鉱物館も化石や岩石の博物館ちっくになっていて、これ石好き・ジオファンも結構楽しめるんじゃないかと思います。
秩父は2500万年前は海だったと言われている場所。
海底が隆起してできたと言われ、ようばけのような素晴らしい眺めの断層もあってなかなか海洋・地学的にも面白いとこなのですよ秩父は^^
続いてガイドさんと一緒に吉高ちゃん・太鳳ちゃんもロケをしていた「和銅採掘遺跡・日本通貨発祥の地モニュメント」へ。
金運アップのパワースポットです^^
聖神社から急な坂を歩いて15分ほどですが、横着な私たちは車で移動(笑)。
ここで地層が分かれてるの見えますか?
モニュメント近くの川沿いの黒谷断層です。海底が隆起した何万年も前の砂岩と山側の地層がぶつかった部分。
あれデジャブ?と思ったら、そう室戸岬と似てるよね! 地層っていいね!!(興奮)
そこから移動して、かき氷の名店「阿左美冷蔵」へ向かいます。
金崎本店は噂通りにすごい列。聞くと約1時間半待ち。
やや空いているのでは?と2号店となる寶登山道店に行くもこちらも長蛇の列で・・・結局灼熱の中を2時間近く並びました^^;
でもお店がテントを張ってくれていたり大きな扇風機を回していてくれたりと工夫してくださっていたのと、何より励まし合う仲間がいたのでおしゃべりしながら待つことができました。
本店はレトロなインテリアだそうですが、寶登山道店は新しくすっきりとした店内です。
天然氷のかき氷が素のまま山盛りに盛られていて、そこにそれぞれの無添加のシロップやあんこなどを自分でかけていただくスタイル。
私は抹茶にきなこ、黒蜜、あんこにして1300円でした。
きなこはソルビンのような粉を想像していたらねっとりとしたきなこクリームで出てきてびっくり。そしてこのきなこクリームが絶品♪
並ぶのはもう勘弁だけどw、秩父に来たなら一度は食べておきたいかき氷だと思います。
先におやつをしてしまったので、今度は昼食です。ですが、思ったよりかき氷に時間を取られたためランチ時間を外してしまいました><
秩父は観光地にしてはランチの時間がきっちりと限られていて、しかも材料がなくなると早仕舞いしてしまう飲食店が多いです! これは注意して下さい。
私たちも数店舗に振られ、やっと「手打ちそば・武蔵屋」さんで時間遅れのお蕎麦ランチにありつけました!
舞茸の天ぷらを追加して満足満足。
そのままお蕎麦屋さんの裏手、秩父夜祭でも有名な「秩父神社」を参拝。
御本殿の社殿彫刻がとかく素晴らしいので、ぜひとも四方をよくご覧くださいね。
子育ての虎とつなぎの龍は、江戸の名大工・左甚五郎の作だと伝えられています。
そこから歩いて少し番場通りを散策。
風情のある石畳の通り沿いには昭和、大正レトロ漂うモダンな建物が散在しています。
市の登録有形文化財となった建物も多くこの「パリー」もそう。番場通りはカメラ片手に歩いて見ていて飽きません。
最後にこぶちゃんお薦めのカレー屋さん「CARNET(カルネ)」によって週末ちち部の部活動はおしまい(笑)!
お腹いっぱいだったけど、一口もらったらスパイスに凝ったカレーですごくおいしかったです。
店内もとっても素敵。ウッディなインテリアなの。
帰りは私の都合で夕飯前に、後ろ髪ひかれながら秩父を後にしました。
帰り道は「あそこも行ってみたかったね」、「ここは秋に行った方が良さそうだ」とあれこれ話に花が咲きながらも、いつの間にか早起きがたたってスヤスヤと・・・(〃艸〃)💧
今回も車を運転してくれたこぶちゃんに感謝! いつもいろいろ誘ってくれてどうもありがとう!
春夏秋冬。こうして季節を感じるおでかけをカメラ片手にできて、そこでおいしいものを食べて笑い合えるお友だちみんなに感謝感謝です。
当日のルート