地下鉄の六本木駅からすぐ、麻布警察の裏手あたりのしっとりとした素敵なお店に行ってきました。
ハリネズミCafe向かい、もと六本木農場の場所に一昨年冬にオープンした、大人のジビエがいただける和懐石レストラン「六本木 寅座」。
#寅座 #ジビエ #和食 #懐石 #松坂牛 #トマトすき焼き #日本酒 #大間の本鮪 #猪肉 #鹿肉 #熊肉 #会席 #foodblogger #tokyo #japanesefood #東京 #六本木 #ハリネズミカフェも行くぞ
外観からして隠れ家風なのですが、室内も落ち着いたリッチな雰囲気。
その雰囲気に飲まれて(笑)、一杯目はシャンパンで・・・うふふ(´艸`)。
インテリアは和でありながらも型にはまらない異国風な印象も受けます。
店名と同じトラの水墨画のインパクトからでしょうか。
展開するお料理は、希少な熊肉や松阪牛、うなぎ、すっぽんといった滋養強壮と美食が叶う大人のジビエ。美味しくて英気を養う、疲れがちな体と心を癒してくれそうです。
この日は6000円のコースに。
ですがそれ以上の満足感が得られる、日本各地の滋味に富んだ食材を味わえました。
お品書き
【旬菜】 丹波鹿の和風ロースト・二味で、真鯛の南蛮漬け・針葱、すっぽん玉地蒸し・花穂じそ、半熟煮玉子猪すき焼き風、黒もずく酢、自然薯とろろ・おくら
【造里】 本鮪(大間)、真子がれい(宮城)、雲丹、生わさび、彩野菜【揚物】 えびしんじょう、味染み大根、水茄子・油味噌がけ
【名物】 松阪牛A5リブロース・トマトすき焼き・平飼い卵
【飯物】 もろこしご飯、しじみ赤出汁、ちりめん山椒、香の物
【べつばら】 高知県産早摘みレモンのブリュレ
「寅座」はどの器も美しくて、食材が目に鮮やか。
これも食事をしていて楽しかったポイントです。
たとえば茶碗蒸しのようなすっぽんの玉地蒸しには、すっぽんの肉の上にシソの花が。
金色の丸いお椀に、半熟煮玉子の中央に詰められているのは猪のすき焼き風!
手が込んでいます!
そして栄養価も高い鹿肉が。しっとりして大好きなのでとてもうれしかった一品。
しかもいつも食べに行く、兵庫県の丹波産です♡
下ごしらえをきちんとされた鹿や猪は臭みもなければ、お肉の繊維もしっとりとして柔らかいんですよ~。
苦手とおっしゃる方は一度鮮度がいいまま造られたものをぜひ食べてみてほしいです。
ソースは赤ワインソースとゆずの二味仕立て。
旨みが凝縮されていて山の幸を堪能しました。
真鯛の南蛮漬けも、身が割れてしまいそうなところを丁寧に揚げ浸しにされていて、口の中でほろほろ崩れていきました。
お造りだって新鮮!
一口ずつ頬張る海の幸。これぞ幸せ~!
飾り切り野菜まで手抜きなく、美しいのです。
大間の本鮪、品のいいするりとした口どけです。
真子鰈には表面に昆布が散りばめられていて、昆布締めなのでしょうか。
身の甘さを引き立てますね。
雲丹まで一皿に。贅沢ですね
お刺身が想像以上においしくて、二杯めは日本酒にチェンジ♪
これまた器が美しくってキュンとします。
揚げ物のお皿もファビュラス!ⓒ叶姉妹
日本人のハートを打ち抜くかつおだしの味染み大根をフライにするなんて、誰が思いついたのでしょうか、こんぶ塩も振られていてプレシャスゥ!(C92に感化されすぎ)
えびしんじょうは今までに食べたえびしんじょうとは一線を画す、ふわんふわんで俵型、しかも共食いと言うかえび塩を振りかけて食べる重ね合わせ技でした。
美味しくて頬っぺたほくほく。
続いてはカセットコンロがセッティングされ、なんと松阪牛さんのお出ましです。
好きなものが続くので、顔が自然と笑顔になりますね。
しかもトマトすき焼きと言う初体験。
甘い割り下でトマトをフツフツと煮て、これまた大好きなしめじと玉葱と一緒にすき焼きに。
トマトの酸味があるから、濃いめの味付けになりがちなすき焼きもサッパリ。
お刺身に鹿肉にえびにきのこにすき焼きにと好きなものばかり出てきて興奮冷めやらぬところに、ますます好きなものが登場!!
もっ。もろこしご飯~~~
ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!
この日のメニューは本当にネ申!
好きなものが美しい器でエンドレスに出てくるので、テンションが上がりっぱなしでした♡
最後は大好きな高知の早摘みレモンを丸ごとくり抜いた、酸味の活きるブリュレ。
粋ですね~♪
甘ったるくない大人のスイーツの〆に、六本木の和ジビエの計算し尽くされたクロージングにうなったほど。
美味しいものを美味しい旬のところから。
デートやたいせつな人との向かい合った食事はもちろん、この時期特有の宴席など年齢を問わないきちんとした集まりにもぴったり。
入荷があれば珍しい熊肉もいただけるそうです^^
東京都港区六本木6-6-15
03-6804-3791
17:30~23:30(L.O;23:00) 日・祝定休