弾丸よりもショートステイ、先週末は北九州空港を使いエクストリームトリップ!
スターフライヤーと福北リムジンバスを乗り継いで、本州と九州をエクストリーム移動してきました(笑)。
こういう面白い実験企画が大好きなので、楽しかったです^^
仕事終わり、また私のような主婦ならば家族の夕飯と明日の準備をした後にゆっくりと旅立てる、深夜22時に羽田空港を発つスターフライヤーで出発。
初めてのスターフライヤーでした。
空港のX線検査。
必ず引っかかる(笑)ので学習して先に脱いじゃう、ワークマンのプチプラなドカタ靴。
ちなみに、結構「それどこで買ったの?」と聞かれるこのセーフティーブーツ。
これですw 実は1900円のプチプラです。
固い先芯が入ってて工場見学などの危険区域にも用心の安全靴として履いたり、靴底の滑り止めゴムが強力なので城山登りや滑りやすい渓谷歩きや崖にも履いていきました。
ヘリンボーン柄がほどよくカジュアル。(ただし布なので水中はNG)
店舗では在庫がもうないようですが、こちらでも買えます。ただしあと10円高かったら! 通販は2000円以上で送料無料なのでしたw
初めて乗ったスターフライヤーの黒い機体は噂通りのスタイリッシュ。
座席は行きも帰りも1-F。
最前列の窓際はシートピッチもラクラクで、お隣も広く使わせていただきとっても快適でした♡
福北リムジンバスは、福岡と北九州を結ぶ直行バスで、75分から90分の移動を1000円で行き来できます。
タイムスケジュールは5月現在こんな感じ。
フライト時間に合わせて約20分前後に離発着するシャトルバスです。
これね、福岡便が飛んでいない深夜から早朝時間に東京と北九州を行き来できるので、会議終わりビジネスマンの翌朝エクストリーム出勤はもちろん、観光、ライブ、スポーツ観戦など、実は考えようによってはいろいろと用途がありそう。
最近はLCCや高速バスもいろんな路線で縦横無尽に走っていて自由にアレンジが効くので、今までは考えつかなかったいろんなアクセスや手段を使って、多種多様なおでかけや旅ができる時代になりました。
フリースタイルな旅好きとしては嬉しい限りです^^
日帰りで北海道に札幌ラーメンを食べに行ったり、もちろん長浜ラーメンも好きで博多にもよく弾丸で行ったし、土用の丑の日には鰻でしょ!って、友人と現地集合で浜名湖で落ち合ったり。
そういう若さゆえの勢いを何十年もたって思い出して(胃袋はまだまだ若いw)、向かうは天神の人気の博多とんこつラーメン店!
google mapの経路アプリがあれば、ケアンズのときもそうだけど迷子症の私でも、初見の場所にスイスイ。
ただ注意点が一つ。google先生は最短距離でルートナビをしちゃうのだ。
この辺の危ない道は知っていたので、深夜に一人で歩いても問題ないルートで向かいます。
(でも案の定、声を掛けられて不審者につけられる^^;)
「博多純情ラーメン ShinShin」 天神本店。
本店っつー響きに弱いので、福北リムジンは博多駅前にも止まるし博多駅前にも支店はあったけど、せっかくリムジンは天神にも行くしと本店へ。
(深夜に一人で行く場合、治安的には駅前をおすすめします)
公式サイトを見るとこちらのお店は2003年10月にオープンしたそうで、カウンター10席テーブル席20席のこじんまりとしたお店ですが、2時に到着した時点でテーブル席はほぼ満席。
地元の方に聞いても、ふだんは行列必至のお店なのだとか!
基本の原点、ラーメンは600円。屋台の心意気そのままのお値段がうれしい。
泡立つ白濁とんこつスープは、基本の濃さでもそこまで脂っこくないですね。
硬めでお願いした極細麺とからめていただきます!
懐かしい~! 懐かしい屋台の博多ラーメンの味!
びっくりするほどおいしいというわけではありませんが、「これだよねこれ!」と思わずうなづく懐かしくて染み入る、大好きなあの味です。
細麺好きにはたまらないですね~。替え玉したくて我慢、我慢。
ちなみにチャーシューはちょっと甘めかな。
出ようとして脂で滑る床に、”とんこつラーメン屋あるある”と思いながら満足でごちそうさま!
ゆっくり真っ暗なあたりを散歩しながら、3:20発の天神バスターミナル前のバス停から、北九州空港へ戻ります。
天神は繁華街だし食後にどこか開いているだろうと思ったら、まさかのマクドナルドさえ開いていなかったという(笑)。
博多駅前のほうが時間を潰すのはやっぱり無難かもしれませんね?
ちなみに乗車人数は土日で行きも帰りも3~5席。
立派なバスなので、少しもったいない気がしました。
5時少し前に北九州空港に再び到着。
おみやげ屋さんは全滅! まだオープンしていません。
ちなみに3階の展望デッキも足湯もまだオープンしていませんでした。
朝焼けがきれいだったので、せめて展望デッキには上がりたかったな~><
カフェも開いていませんが、ロビーの一角には無料のPCスペースがあり、電源、フリーWi-Fiも飛んでいるので時間はつぶせそう。
おみやげ屋さんはオープンしていませんが、待合室に簡単なショップがあります。
家人に頼まれた博多めんたいをようやくゲット!
やまやの「うちのめんたい」って「俺のフレンチ」みたいなノリ(笑)?
簡易包装ですが、箱入りよりたくさん入っていてお値打ち価格。自宅用にはこれで十分!
そしてこういうご当地商品を見ると、やはり3割増しおいしく見えますね!
旅って不思議(笑)。
うっわ――――――――!!
離陸前に見えた、滑走路の奥の黒い格納庫がめちゃめちゃカッコイ―――――――――!!
(レンズごみが気になるけど・・・泣)
航空機体に黒を使うこと自体、ご法度という流れにあった中、一貫して黒いデザインに統一、2006年にはグッドデザイン賞を受賞しているそう。
風格が漂います。
離陸までずっとその場で一列でぴっと立っていらして、動くと同時に手を振り、お辞儀をされる整備士のみなさん。
安全確認ありがとうございます!とこちらがお辞儀。
手荷物のレーンで車輪が揃えられて出てくるとか、こういうところが日本のおもてなしの神髄だなあとやっぱり胸が熱くなりますね。
今回もよい旅でした。
Special Thanx, 北九州空港利用促進連絡会さま、スターフライヤーさま、西鉄さま
旅行記は時間ができたら書こうかな?
いつも適当でごめんなさい。
最近ほんとうにほんとうにいろいろ悩んでいます。