真冬のこの季節、肌寒い日が続きますが、皆さんは日常に「ウォームビズ」を取り入れていらっしゃいますか?
前回の①では衣食住の「衣」中心にお話ししました。
「ウォームビズ」とは?
暖房をつけたときの屋内の温度を20℃に設定して、環境に配慮しながら快適に過ごすライフスタイルのことです。
ちなみに環境省が唱える「ウォームビズ」についての概念はこちら・・・
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/warmbiz/index.html
※私の場合実践している「衣」は・・・
✔裏起毛の生地のものを身に着ける
✔保温性の高い薄手のものを数枚インナーとして重ね着する
✔手袋、ブーツなど小物に革素材のものを選び、通気をシャットアウトし体温を外へ出さない
✔首や手首、足首など外気にさらさない
実践していること②は、「食」の場面。
食卓のローテーブルの下に、まずホットカーペットを敷き、そこに家族みんなが座るのでお尻からポカポカ。
暖房いらずです。
食卓では冬場はよくカセットコンロでお鍋を!
アツアツの土鍋を囲んで、はふはふと夕食タイム。
ますます暖房いらず、会話も弾みます。
スープはとろみのある白湯やしょうが、キムチなど香辛料の入ったものは体を冷やしにくく、芯から温まる~!!
野菜もいっぱい入れてヘルシーだし、支度をする立場から言っても、お鍋は手間がかからずうれしいメニューです^^
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/warmbiz/index.html
★オレンジページくらし予報の「ウォームビズ・チャレンジブロガー」に参加中