TABICAからの招待で、
「オトナの修学旅行!〜歴史探索&お菓子工場直売所巡り〜お土産もあるよ!in門前仲町<街歩き>」に参加しました!
ガイドと一緒に地域の暮らしを旅できる
体験サービスがTABICA(たびか)!
申込みしたらこんな注意事項のメールが。やばーい!w
※ガイドコメント
「空のリュックにお菓子を詰めてお帰りになる方もいます。
たくさんのスイーツを持ち帰れるように来てくださいね」
もう登山リュックとか持っていく(笑)?
①門前仲町駅集合
集合は朝の10時。約2時間強のまち歩きです!
本日のガイドは #田中秀昭 さん。資料も作って来て下さいました^^
なんかすごいどや!って時を撮っちゃったけどwww
まずは自己紹介。
田中さんは池袋生まれの下町育ち。都内散策のベテランで、自称?裏通り探検家。
200城を征服したという生粋のお城マニアでいらっしゃいました!
行くまで存じ上げなかったんですが、たびねすのライターをしていらしたり、クラブツーリズムでガイドをやっていらしたりと、ちょいちょい過去の私とかぶる場所でお仕事をなさっているようなんです。
これはいつかは出会う運命だったのでは?と思ったのはここだけの話^^;
出発!
小さなお子ちゃまからご年配の方まで縦に並んで一緒に歩きます。
歩くスピードやルートは田中さんが調整してくださいますが、自転車が疾走してくる危ない道もなきにしもあらず。
注意はしておくに越したことはありません。
ちなみに体験・イベント参加者は、TABICAケア保険( http://tabica.jp/care )に無料で加入することができます。
(※保険適用には事前の登録が必要です。)
意外と近距離・短時間のツアーでこれって珍しいのでは?
忘れずに加入してね♪
②深川東京モダン館 観光案内所
昭和初期に建てられた旧東京市深川食堂だったという建物は、国の登録有形文化財。
回収して一部中は観光案内所として機能しています。
そこで本日歩くエリアマップを頂戴します。ご自分で深川めぐりをなさる場合は、ガイドツアーの申し込みもこちらでできるのだとか。
③法乗院 閻魔堂
平成元年に日本最大級のゑんま座像を建立。江戸三大閻魔像と言われているそうですね。(諸説あり)
こちら閻魔堂ではお賽銭を自分の悩む項目の穴に投げ入れると、ご神託が受けられるというので・・・
こんなにあって迷う中、
やっぱこれかしら・・・^^; 「夫婦円満」
途端に大音量で音楽がかかり、美声の閻魔様からの教えが流れ始めます!
みんな違う内容!! でもボイスメッセージとは閻魔様ったらナウいw 現代的ですよね(笑)。
「閻魔堂のはす向かいに目を向けてみて」、と田中さん。
こちらの真ん中の縦長の黒いビルがありますよね。
こちら、昭和の名監督・小津安二郎さんのお生まれになった場所に建っているビルになります。
こういったプチ情報も挟みながらのまち歩きは楽しいですねぇ^^
④京橋千疋屋 直売所
千疋屋さんの中でも、こちらは京橋千疋屋さん。その工場兼・直売所です。
右手に回るとよくわかるのですが、後ろ側の2,3階が工場。4階が事務所になっているそうです。
江戸時代、越谷市千疋のお侍さん・弁蔵が日本橋人形町に、水菓子安うり処というお店を開いたのがはじまり。
え~! 千疋屋さんのルーツって人形町だったの? と意外な驚き。
ここから各店舗へケーキなどは配送されますが、人気だった切り落としは今は販売されていませんでした。
⑤採茶庵と芭蕉俳句道
芭蕉の門人、杉山杉風の別宅のあったところ。昔の人は旅に出るときには、家財一式を売り払ってお金に換え、何もない状態で出かけて行ったんだとか!
芭蕉も一切を売り払い、それでここへ身を寄せ、少し先に歩いた船着き場から奥の細道の旅に出発したといわれています。
ポツンと一人縁側に座る芭蕉はどこか寂しそう・・・。
帰るところがない、そんな空気をまとっているように感じませんか?
桜並木の散歩道になっていて、春はそれは見事だそうですよ!
欄干の模様が芸術的でそこから垣間見える川の風景がまた美しい、きよすみばし。
橋好きも楽しめるツアーとなっています♡
⑥清澄公園と隅田川テラス
清澄公園は明治時代に岩崎家が造園した清澄庭園の西の部分を戦後に整備した公園。かつてはそこには洋館と日本館があったそうです。
隅田川テラスは、墨田川両岸に沿って治水上の高水敷をテラスのように歩きやすくきれいに整えた散歩道。
橋の下って、めちゃくちゃ萌えますね~! 究極の立体構造!
初めて清澄白河あたりをこうして歩きましたが、かなり私のツボなスポット、行程が多くただ歩くだけでも楽しいくらい。
そこへガイドの田中さんの通なポイント紹介が入るので、ますます面白くて聞きいっちゃう。
⑦ルビアン
隅田川沿い、清澄白河あたりには、こうした食品、とりわけスイーツ工場が点在しているのだそうです。
これはまたお友だちと歩かなくては・・・(笑)!
工場直売なのでちょっと地味な入口です・・・^^
激安ぶりにパン数点とばら売りの洋菓子を購入しました。
ただこのお得商品、いつもあるわけではないそうです。行ったときのタイミング・・・ということでしょうね☆
両国が近いので、北の湖部屋、尾車部屋、大嶽部屋、錣山部屋、高田川部屋といった相撲部屋が集中するこの近辺。
今の相撲部屋は近代的で、稽古場の上はたいていこうしたビルになっていて、賃貸マンションにしたりお相撲さんの住まいとなっていたりするんだそうです。
⑧錣山(しころやま)部屋 清澄白河
いつもはこの右側の稽古場の窓が開いていて、稽古の様子を観察することができるのだそうですが、今ね九州場所の巡業でいらっしゃらなかったみたい(笑)!💦
残念~><
読めませんでしたw しころやま!
⑨清澄庭園
七五三かしら^^
もとは豪商・紀伊国屋文左衛門の屋敷跡で、のちに岩崎弥太郎屋敷となった清澄庭園。
⑩深川江戸資料館通り
東京オリンピック頃に整備され、東西800mほどの通りには約100軒の商店が並んでいる商店街です。
こんなお父さんが陽気に声をかけてきて(向かい合った背中は人形w)、脱りょ・・・いえいえ和みますね♡
見ただけで入りませんでしたが、松平定信の供養墓のある霊巌寺。
このように由緒あるお寺には、筋塀といって横に線が引かれた塀が残されているのですが、格の高いほうがこの筋の本数が多いのだとか。
たとえばこちらのお寺は5本線がありましたが、他にも2本、3本の塀も見ました。
ちなみにトイレも印象的ですよ(笑)!
この通りにはご当地グルメの深川めしのお店が、多く点在していてお腹もすいてきて気になりまくり^^;
田中さんにおいしいお店を教わるも、ちょっとルート外でした・・・💧 残念☆
⑪藤堂プランニング ケーキ試食
藤堂プランニングは都内の有名外資系ホテルのスイーツショップにも卸していたことのある、業務用のケーキ製造所。
非常~にわかりづらい場所に建っている上に、入り口がまた非常~にわかりづらい!!w
これはガイドさんに教わらなければ、地図を見ても辿り着けていなかった気がしますね・・・^^;
こちらホールでのお値段です。破格でしょ!!
買う前に希望のケーキを参考までに試食させていただけるのですが・・・ツアー参加者とあってこちらでは大サービス!
結構大きなカットで好きなケーキを2切れも試食させてもらいました♡
甘くて癒される~♡
歩き疲れた足も回復したように感じられます♪
さらに橋を渡っていきますよ^^
そうして視界に見えてきたのは・・・
倉庫跡にできたあの有名店!!
ブルーボトルコーヒー。ここなんだあああ!Σ
この空間は駐車場ではなく、入店待ちの人たちが並ぶための空間なんだとか☆
おそるべし、ブルーボトルコーヒー・・・(´・ω・`)。
ということで見ただけで素通り。
⑫直売所 RAMVIC
こじんまりだけどシフォンがおいしそうで購入。
Facebookページにイイネ👌でクッキーいただきました
❤
帰ってから買ったベリーマフィンを食べたら、すっごくおいしくて! 清澄白河、ブルーボトルコーヒーに来たらここも要チェックです!
参道の食べ歩きもしてみたい~♡
⑬門前仲町駅到着 解散!
お昼過ぎに門前仲町駅でおしまい!
あっという間! でも同じ東京でありながら、知らない場所や知らない風景、知らない歴史を学べて楽しかったです~~(・∀・)人(・∀・)
ガイドの #田中秀昭 さんに深川めしのお店を教わって近場で食べて帰宅しました!
そこでしか見られない風景、できない体験、食べられないグルメにふれるTABICA!
あなたもドキドキわくわく、秋の行楽をTABICAで楽しみませんか?
初回のプロフィール登録時にギフトコード「2K5S35W」を入力して、2000円分のポイントをゲットできますよ~♡
新規登録2000ポイント割引ページはこちら
TABICAからの招待で、参加しました。