そういえば広島に帰ったときに、肉じゃがを食べていなかったことを思い出しました。

あまり知られていないけれど、肉じゃがってもともと海軍発祥と言われている料理なのだそう。
知ってた?

ウィキにも、「水兵さんの食事として全国に広がった」とか「舞鶴が肉じゃが発祥の地」、「いや呉が肉じゃが発祥の地?」といった論争がされているそうです。(ちょっとくだらなくて平和w)

何にしても文献的に東郷平八郎が日本に持ち込んだとされ、東郷が赴任した、京都・舞鶴鎮守府、そして広島・呉鎮守府でレシピが残っているのだとか。

どっちが発祥でもどうでもいい(笑)けど、実は私は舞鶴生まれ、呉育ちなのでどっちにしても肉じゃがの国の人らしいっすわ自分ww

醤油風味の煮込み料理が好きなDNAだったんですね。くだらないけど爆


で、帰り道に「肉じゃが食えんかったわー」と思っていたところ、駅のスーパー「フレスタ」でこんなレトルトを発見。


一粒で二度おいしい(かもしれない)、「呉海軍亭肉じゃがカレー」
海軍で食べられた懐かしの肉じゃが。そしてカレー。それらを合わせちゃった商品。



肉じゃがなのかカレーなのか。


いやまずくはない。
まずくはないのだ。
でもそれ以上でも、それ以下でもない。


コンニャク入っとるし。