ƒプレミアムレポーターズ公認マーク
襟を正して、とか褌を締め直して読んだ記事がありました。


「ワーキングマザーの仕事と育児の両立に関する意識調査」から見る、「育児モード」から「仕事モード」へのスイッチングアイテム


20代~40代の育児休暇を取得した女性計169名に統計を取ったアンケート結果が浮き彫りになっています。
私自身、育児前後はずっと働いていましたのですごく共感できる部分が多かったし、これから働きたいと考えてもいるうえで、スタイルケアは避けては通れない問題・・・。
ママになっても、仕事へのモチベーションもパフォーマンスも変わらないと主張する女性が多い反面、育児モードと仕事モードの切り替えに悩む女性も多いのではないでしょうか。
その際、気持ちの切り替え、外見の切り替えとしてアイテムを投入するのも大きな手。
ビジネスモードに気分を盛り上げるだけでなく、家事や育児の大変さや年齢を感じさせず、ちゃんとお仕事もします!という外的意思表示でもありますよね。

ちなみにアンケートに見る、仕事モードへ切り替えるスイッチングアイテムは、「ヒールのある靴」、「ジャケット」、「補整下着」など。
なるべく歩きやすいペタ靴で、動きやすいニットやフリースでといった格好が、真逆のヒールパンプス、ジャケットに替わることでいわば戦闘モード(笑)になれるのかも?
ブラジャーやガードルを新調したり、よりスタイルよく見せてくれる補正下着をつけることで、背筋も伸び、一気に気分も引きしまります


やっぱりね、妊娠・出産後や休職中はとにか太っちゃいますよ! ええ。
誰しも体型変化があるでしょうし、みんな体型に自信がないに決まってます。
ただし職場復帰となるとそうもいきません。
そうした体型の不安解消のためにみんながしたことの1位は「ストレッチ」、2位は「補整下着をつける」でした。


かつて職場復帰した時の私も、もちろん同じ道をたどりましたよー。
ただ締める、寄せるだけでなく、今は通気性も良く、着心地も楽な補正下着がたくさん見かけますので、より自分の悩みに寄り添い、仕事もしやすいものを選ぶといいかと思います。


プレレポ運営局から紹介いただきました。