今回、真夜中24時過ぎにバンコクの第二空港ともいえるドンムアン空港に着くフライトでした。
空港で夜明かしするとか、深夜に初めての国で長距離タクシーに乗るのがとても嫌だったので(本来、閉所恐怖症なのでタクシーは苦手だし、ぼったくりとか怖くって><)、空港近くにホテルを取ることに。
海外ホテルサイト、数社を比較して一泊目ホテルとその後の市内ホテルとを、別のサイトで予約しました。
旅行会社が介入せず、今まではあまり知られてはなかったホテルも、比較サイトや #bookingcom や #Agoda #Expedia などのおかげで日の目を見ることもできるようになりました。
三ツ星、四つ星ホテルでありながらすっごく安いものまで出ています。
ツーリストはお得にステイできて、ホテルも空室の損失を最小限なくしサービスも競争しながらがんばる。
いい相乗効果を生んでいます。
同じホテルでも、プランが違ったり料金が違ったりがザラで、見るタイミングにより同じサイトでも価格変動があるものも。
ほぼリアルタイムで予約やキャンセルが反映されれば、プランや価格も変わるのは当然で、いいものを見つけた時点で予約してしまえばラッキー!というものでしょう。
しかし予約者にとって何よりタメになるのが、利用者の口コミですね。
マップや施設情報ではわかり得ないことは、口コミを読むとだいたいの予想がつきます。
駅からの距離、近辺の環境、ホテルマンの対応、利用客の割合、ベッドやバスルームの様子。
英語やタイ語で記載されていても、エキサイト翻訳やgoogle翻訳でも訳してみました。
「駅から直結で迷うことなく行ける」
「フロントマンが親切で、何でも聞きやすい」
「お風呂の蛇口が使いづらい」
「隣室の音が漏れるほど壁が薄く、寝られない」
「日本人が多く泊まっている」
「マップで見ると近くに見えるが、実際は一方通行で回り道すると20分はかかる。野良犬が多く危険」
もろもろそんな生の声を読んで、こちらも都合や予算と照らし合わせて選択することができます。
ただ一つ気付いたことは、支払い直前になって、割高な仲介手数料を取る会社も中にはありますね。
トータルでいくらかまでちゃんと見てから決済するといいでしょうね。
決済後もより安い旅行を楽しむつもりなら、他のサイトで同じ部屋の空室料金を探してみるのも手です。
最低料金保証制度があるサイトならば、ネット決済後にもっと安い料金を見つけたらそれを申請し、差額をキャッシュバックしてもらえたり、お詫び料として差額の三倍、1万円までのキャッシュバックをしてくれる会社もあったように記憶します。
ただ、こちらは24時間以内であったりまったく同じタイプのお部屋、プランだったりと細かい条件があります。
しかしながら、お得を逃がさない人は頭の回転が早くマメである人。
向いている人はスマートに乗り換えることもできると思います。
面倒くさがりな私は、「かなり安いんだからもういいや~♪」と、早々にあきらめてグルメスポット探しに気持ちを切り替えちゃいました^^;