ちゃんとお花見らしいお花見をできていませんが、先日、お花見弁当教室には参加してきました桜

#‎スーパーフード‬‪#‎発酵食‬‪#‎オーガニック‬‪#‎マクロビ‬


フードコーディネーター福島さやかさんの
「日本酒と食べたいお花見桜弁当」講座(http://peatix.com/event/150130)に参加♡
スーパー酒粕やアマランサス(穀類)、アサイー、テンペ等を使ったローフードレシピを教わりました!


初めて出会う食材もあって興味津々



テンペ

テンペは大豆の煮豆をテンペ菌で無塩発酵させたインドネシアの伝統食品。
口にした感じは、乾燥納豆のようなんだけど粘りはありません。
たんぱく質や
イソフラボンなど栄養が豊な上に、脂肪の酸化を防ぎ、高血圧、糖尿病、心臓病、ガンなどの生活習慣病予防にいいんですって。
ぱくっとそのままいただいてみても味わい深くおいしかったのは、さやか先生が推す
テンペストフーズ健康食品シリーズだから。
とっても食べやすかったのでテンペのイメージが変わりました。



さかすけは、乳酸菌を醗酵させた酒粕。
清酒の製造工程から生まれた
醗酵食品の酒粕を、さらに乳酸菌で醗酵させた、W醗酵食品なんだそうです。


菊水のスーパー酒粕はぷうんと清酒の匂いがして、ヨーグルトみたいな舌触り。
すっきりした
酸っぱさで、塩分はゼロですって。
酒粕よりも栄養と機能性も高いそうで、ヘルシー料理にはもってこいな調味料。いまだ認知度は低いですが、これから人気が出そうな
のです。
今回はお野菜を一日ほど漬けてピクルスに



桜いなりはいつものように包まないで、袋状にふちを折り込んでオープンスタイルにしてあってオシャレ!
中には南米原産のヒユ科の雑穀、アマランサスがたくさん入っていて、プチプチっとした食感が面白いの♪
さらに桜の塩漬けと桜の葉でおめかしすれば、一気に女子力満点お花見弁当が出来上がりそう!!
何よりさやか講師の可愛らしさに、メロメロなんですけどぉ~Wハート


今回は、菊水酒造の日本酒がセットのお講座で、一人に一本こちらのお酒もついていました^^


お花見にもぴったりなちょうどいいサイズで、飲みやすいすっきりした口当たりの無冠帝」。
越後・新発田の豊かな自然、風土でつくられた
菊水酒造イチオシの吟醸生酒。
飲みやすいけれど、気を付けて! alが15度ありますw

さやか先生はお酒に精通したSAKE美人のキュレーターさんでもあるそうです。



デザートは、作ってきてくださったアサイー入りRAWチョコボール。
デーツやナッツ、変わったところでなつめや干し柿が入った、火を通さない調理方法のお菓子です。
つなぎが干し柿とか、すっごく斬新だけどおいしい!


お弁当を頂いたあとのおみやげは、お弁当を食べた器だったエコな ‪#‎ホーショー‬ ‪#‎折りたためるランチボックス‬
http://www.hoh-pack.jp/catalog/flat_lunch_box/


折りたためる・強い素材で耐水・洗って繰り返し使える・電子レンジであたためOK・冷凍もOK!とまさに、万能お弁当箱なんです。
これ、パーティーのときや持ち寄り会のときに畳んで持っていって、お持ち帰り食品を入れてもいいよね?ってみんなと盛り上がりました^^



今回は、Kitchen Sixさんの一回ごとに参加できるシリーズの講座に参加。
美人先生の健康美なプレミアム料理を扱う教室で、オシャレなスタジオで女子力向上を目指す人向けなコースです。
今話題のあのレシピ、旬な食材を “いいとこどり”できる「きれいになるレシピ」をコンセプトにした、色々な健康美を学べるプレミアム料理教室なんです。
場所も都心のオシャレなキッチンスタジオやカ フェスペース。
オーガニック/ヴィーガン/ローフード&リビングフード/スーパーフード/マクロビオティック/発酵食などが今はラインナップ。
正式にはこの春以降に大々的にオープンするサービスです。
注目してくださいね!
(FBページでは、門外不出のさやか先生のローフードレシピも掲載中!)


Kitchen Six運営事務局(株式会社ラ・クレタ内)


・・・で。
とっても手軽なアプリ型チケットのpeatixで今回申し込みをしたのですが、この制度が実はくせ者で(泣)!!

スマホがあれば他は何もいらずに済むサービスなんですが、逆にアナログに弱かった・・・><
講座前日の卒業式の後、興奮した息子が当日明け方に高熱を出しその日の朝に小児科へ連れて行ったんですが、卒業式や謝恩会や義父母も来ていて大わらわ、翌日からのタイ旅行もあってかなりもろもろテンパっておりまして、なんとわたくしその日スマホとデジイチをどこかへ置き忘れて現地へ向かってしまいました――

会場の地図は見ていたんですが、スタジオが見つからず公衆電話も見当たらず、何よりインターネットカフェも見つからず、駆け足で探しまわり本当に本当に迷惑をかけてしまいました

窮地のときにこそまわりに助けてもらっている、支えてもらっていることに気付きます。
助けてくれる人がいて、支えてくれる人がいて、盛り立ててくれる人がいてようやく成り立っているんだということ、成り立っていなくても「いいよ」って笑って許してくれる仲間、「またよろしくね」ってまかせてくれる人がいることでやっとのことで物事が進んでいるんだということを肝に銘じて、今年度もがんばっていきたいと思います。
年度末に大きなミスをやらかしてしまい申し訳ありませんでした・°・(ノД`)・°・


Special Thanx
写真提供:さとちんさん
スマホ拝借:Tooriさん