桜が咲き乱れる春の目黒川沿いをてくてく歩いて、素敵なお店に向かいました。





「La cucina Buffa(クッチーナ ブッファ) http://cucinabuffa.com/ は食通さんたちの
間で絶賛されていたイタリアン。
私も気になっていたうちの一人です。





たどり着いてみると、木のぬくもりと高い天窓から差し込む光が心地よい一軒家イタリアン。




何と素敵なロケーションでした






そこで開かれたのが、キリン「トロピカーナ ココナッツウォーター」試飲食事会。

美容や健康、グルメにと興味津々な女子たちが、発売前の新製品の噂を聞きつけ集まりました!



キリン「トロピカーナ ココナッツウォーター


昨年7月に発売され、ココナッツウォーター飲料売上げ1位を記録したあの製品が、新しくなって4/21(火)リニューアルして新登場!

さらにすっきり飲みやすく、100mlあたり18kcalと低カロリーになりました。




「生命の水」と呼ばれるほど、体に良い成分を豊富に含む、ココナッツ果汁。

ココナッツの原産はインドを中心とした南の国です。
ココナッツウォーターは南国のまだ固いココナッツの中にある、さらっとした半透明な液体で、すっきりした甘みが特長なんだそう。
そしてココナッツウォーターといえば「カリウム」
カリウムは主に細胞内液にあるミネラルで、塩分バランスの調整がお仕事。

そんなカリウムを多く含むことから、塩分の摂りすぎや汗を掻いた後のミネラルバランスに最適と今注目されているのが、ココナッツウォーターなのです。
内容物が点滴と似た成分ということでも、「生命の水」「天然のスポーツドリンク」と呼ばれているのもうなずけますね。






スッキリ甘いけれど、人工甘味料不使用。
1本でカリウム470mgが手軽に補給できるのだそう!



商品開発 キリントロピカーナさん。


最近セレブや流行に敏感な女性の間で注目されている、ココナッツの効果。

「ダイエットの近道」と言われ、運動とカリウムでより効率的に体に代謝を働きかけます。
ダイエットや美容に良いと注目されている反面、日本ではまだ普及したと言えない状態なところ、昨年に期間限定で発売したものを今期リニューアルし、ミネラル豊富になって新登場させました。



ゲストスピーカー・ダイエットカウンセラー 大西ひとみさん


いろいろおはなしうかがいました。
ご自身も24歳の頃78kgも太り、1年半という短期間で24kg体重を落としたというダイエッター。
そんな経験から、パーソナルトレーナー、ダイエットカウンセラーになられたそうです。

ダイエットはただ取り組むだけではなく、理想は
「カロリーを取りながら食べても太らない体づくり」

「体にどういう効果があるのかを知ることが大事」と、おっしゃいます。

食に興味を持ち、9年間アメリカでパーソナルトレーナーをしながら、11年間滞在したアメリカ生活の中で「ココナッツがダイエットに効果的」と知りました。

そんなココナッツですが、部分によりいくつかに分けられます。
ココナッツミルク、ココナッツウォーター、ココナッツオイルなど、一つのココナッツの実から抽出されますが、実はそれぞれ少しずつダイエット効果が違うのだとか。


■ココナッツオイル
→中鎖脂肪酸があり、バターより太りにくい。
■ココナッツの実→オイルより中鎖脂肪酸は少ないが 食物繊維が多い。
■ココナッツミルク→加えてビタミンE・カリウムが豊富。
■ココナッツウォーター→中鎖脂肪酸、カリウムたくさんでミルクよりもカロリーが低い。


そう、ココナッツウォーターがダイエットに良いとされている理由は


①カロリーが低い
②含まれるミネラルの一つ「カリウム」にダイエット効果がある


カリウムには利尿作用を高める効果があり、不要な老廃物や水分を排出する手助けをします。
利尿作用が高まるといらない塩分は対外に出ていくので、イコールむくみもなくなるというわけです。
大西さんがココナッツウォーターの効果を知る中で、初めて美味しいと思えるドリンクに出逢ったのが、このトロピカーナココナッツウォーターだったそうですよ


キーワードは、
       「スッキリみずみずしい飲み口で、より低カロリーに。」


つづいて
ダイエットに効果があるといわれる、カリウムが豊富な「トロピカーナ ココナッツウォーターにちなみ、クッチーナ・ブッファ「カリウムを意識した特別オリジナルコース」をいただきました!
アスパラや三浦産キャベツ、アボガドなど春の訪れをよろこぶ、緑萌えるメニューです。




パルマ産プロシュットとグリーンアスパラガス

アスパラガスの前菜です。
イタリア料理の進化系とおっしゃる一皿は、軽やかな朝の始まりを思わせる爽快なプレート。
アスパラガスはカリウムを多く含む食材で、茹でたものをアスパラ3本分を使ったというピュレーソースで味わいました。
横たわったボイルアスパラには、生ハムのおフトンがかけられ、半熟卵のピローが敷かれています(笑)。





卵を大胆にかき混ぜ、カルボナーラのような味わいでいただきました。





三浦産春キャベツとアンチョビのガルガネッラ

キャベツ、青魚にも両方カリウムが多く含まれているのだとか。
三浦の春キャベツはよく食べますが、パリッとしておいしいんですよね。
敷かれたキャベツはさっと茹でたもの。
パスタにはコトコトと煮たラグーソースで、双方の食感を楽しくいただきました。




カジキマグロのインヴォルティーニ、フレッシュトマトとバジリコのソース
ほうれん草、リコッタチーズ、干しブドウの詰め物をして





薄桃色に染まるカジキマグロをくるんと巻いた中には、リコッタチーズ、パン粉、ほうれん草、干し葡萄など詰めたものが!
少し味付けのはっきりしたこういったメニューに、ごくごく飲みやすいココナッツウォーターが進みます。
みずみずしくって白ぶどうやライチのようにフルーティー。
今までのココナッツ飲料にないすがすがしさで飲みやすいのです。





意外な組み合わせに思えるものも、さっくり混ぜられてとっても美味しい!
トマトソース
にはフレッシュトマトが使われていてこれまたチーズの味わいにぴったりです。




アボカドのパンナコッタとセミフレッド、桜色の焼メレンゲ菓子を添えて

カリウム豊富なアボガドのパンナコッタには豆乳が使われていたり、フレッシュアボガドのアイスなどこれまた斬新!
アボガドがこれほどスイーツにピッタリとは、驚きの連続!!
桜餅みたいな感覚の桜フレーバーのメレンゲの焼き菓子もオシャレで、
ふわりと溶けて口の中に消えてゆく残像がはかないスイーツです。
イタリアンの中に和があり、そして春がありました。




すべてにおいて素材の生命力感じるイタリアンの元気さの中にも、繊細な美を感じられるクッチーナ ブッファのお料理。
噂に違わぬお皿が続き、これはお薦め通りにまた再訪決定♡
お友だちとランチに顔を出そうと思っています。





「カリウム縛り」といった面白いリクエストに応えてくださった佐藤シェフ、ガッシリしていらっしゃるなと思っていたらサイトを見たら、なんと若かりし頃はサッカー選手でいらしたとか!
美味しくて、気がつくと1本半も飲んでいたココナッツウォーターの働きにも新発見、そして目黒のイタリアンも新発見の素敵な一日でした。




トロピカーナ ココナッツウォーター

15%ココナッツ果汁入り飲料
470ml 希望小売価格 140円


クチーナ ブッファイタリアン / 中目黒駅代官山駅恵比寿駅
昼総合点★★★☆☆ 3.9