英国アンバサダーとして駐日イギリス大使館のご招待のもと出席した、「Innovation is GREAT」
ローンチイベント後のカクテルパーティーは、パーティースペースに会場を移し、ざっくばらんに登壇のゲストの方々と談笑することができました。
<悲報>ただし英語がしゃべれば・・・(泣)。




フィンガーフードやプチスイーツ、そして升酒、スパークリング日本酒、ワイン、ソフトドリンク・・・
お料理もスイーツも美味でした^^




六本木ヒルズ49階という高層からの眺めは素晴らしく、東京タワー正面でうっとり~
オリジナル刻印入りの升酒やおいしいモンブランなどつつきながら、お友だちブロガーさんと楽しく過ごしました。




そこでふと出会ったのが、シェフィールド大学のトニープレスコット教授。
人工知能を持った「MIRO」を私たちに見せながら、大きなコントローラーを手に、熱心に私たちに
「こんなことができるよ!」と(たぶん)言って、MIROの動きを見せてくれました^^



起き上がりこぶしのようなMIRO・・・、眠そうな目が特徴(笑)。
彼(彼女?)は、世界で初めて家庭用に開発されたバイオミメティック・ロボットであり、感情を持つことができ、なんと哺乳類型の脳回路を持っているのですって!!

ええと・・・牛なの? 犬なの?w

ものすごくゆ―――――っくり動きます。(鳴いたりしゃべったりはしてなかった。)
「うちのルンバの方が激しく動くわ!」なんて笑ってしまいながらも、その癒し系な表情が可愛くていろいろ質問していたら、テレビクルーの彼もハンディカメラを向けて興味津々。


 



ヌーッと近づいてきて、愛嬌たっぷりにウィンクするMIROに、最後はこの笑顔!





自律システム、ロボット代表として、任務は果たしたかな? MIRO




バイオミメティック・ロボット 
MIRO (Mimetic Intelligent RObot)
周囲の環境を学び、感情を持ち、行動する自律型ロボット