憧れ先輩ブロガーでもある、デコハガキプロのFuraFuraさんから「キットパス きっず」をご紹介いただきました。
Furaさんは今やキットパス界の伝道師で認定講師もされていらっしゃいます。


皆さん、キットパスはご存知でしょうか?
日本理化学工業さんの環境に優しい、水性チョークです。
子育てサークルや公共施設で見た方もいらっしゃるのではないでしょうか^^

 

 

 

■キットパス(環境固形マーカー)の特徴

ホワイトボード、ガラス、プラスチック等のつるつるした平滑面では、濡れた布などで簡単に消すことができます。

 

 

 

 


●粉が出ない
書いても消しても粉が出ません。
いつも清潔で快適に使用でき、衛生的です。
粉を嫌うOA器機の集まるところや食品関係など清潔さを求める場所に最適です。

●経済的
ホワイトボードマーカーの2~3倍使えます。また補充用であれば一本あたり75円(税抜)
キャップのしめ忘れで書けなくなることもありません。

●揮発臭がない
固形マーカーですのでホワイトボードマーカーの様な独特の揮発臭はありません。
揮発しないのでマーカーのようにキャップを締め忘れて使えなくなることもありません。

●最初から最後まで同じ濃さで書ける
固形タイプで揮発しないので最後までかすれず鮮明に書けます。

●環境にやさしい
ホルダーに補充用キットパスを装着できるので、無駄なく使えごみの排出も最小限です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


①水筆で取って色を塗ると、絵の具のように使えます。

②手に取って水を吹きかけ、5秒間紙に当てると手形が取れます。

③ガラスなどのつるつるしたものに書いて、濡らしたマイクロファイバータオルで拭くとすぐ消せます。
(ただし水性チョークですが黒板には書けません。)

アイデア次第で想像力豊かに遊んだり、学びに活かすことができます。

 

 

 

 

 

 


 

わが家にもキットパス きっずがやってきました!

 

 


水性チョークというので、淡い色合いで書けるのかな?と思っていましたが、予想になかった綺麗な色!
カラフルで素敵です。
息子を喜ばせるメッセージを窓に書こうかな♪
パパの飲むビールのグラスに「おつかれさまWハート」って書いておこうかな?

 

 

 

 

 

 

 


手描きだからこそ伝わる、思いやイメージがある。
あれもダメ、これもダメ。
そんな風に子どもの想像力を狭めていたことに気をさいていたママたち、キットパスがあれば、そんな不安はきっとパスできちゃうかも!

 

 

 

 

 

 

 


そんなキットパスに、実際に触れてみることができる「おえかきアートキャラバン」が、来る3/11(水)に、新宿区四谷のポプラ社さんで開催されますよ~(*'∀`*)v



イベント詳細は広報マネージャーFuraさんのブログ
製品につきましてはキットパス