2月のことになりますが、日本ガラスびん協会主催、協会本部で開かれました、
ガラスびんアワード2014・審査会」に潜入してきました。


何だかよくわからず、「遊びにおいでー」感覚でお邪魔した審査会。

場違いな真剣な空気の中、恒例の審査委員長・イラストレーターで作家のリリー・フランキーさんと
審査委員のアナウンサー・富永美樹さんを囲んだ非公開の審査会でした。

ノミネートされたきらびやかで機能性に富んだガラスびんたち・・・。
各審査員の方がいいなと思ったものに、冒頭のように一票というかわりに付箋が貼られていきます。





私は別のジャンルの審査会に潜入することもあるのですが、だいたいのコンテストでこの方式ですね。
ふせん、ペッペッ方式←と勝手に呼んでいる。





この日、その審査会の様子を応援隊としてレポートをするのかと写真をバチバチ撮っていたのですが、「受賞作品がどうしても写ってしまい、審査内容のポロリを避けるためそのときは記事化は見送ります。」ということに相成ったのですが・・・
アワード終了したのでやっとアップ





ちなみにその審査会の時のようすは、富永さんのこの日のブログでも触れられています^^
近くで拝見していても、とってもキュートで自由奔放な富永さんと、端的であのテンションのままツッコミを繰り出すリリーさんのやり取りが楽しかったです。




審査会後、アップしようと思ってモザイクをかけて応援隊本部にチェックしていただいたら・・・

色でどの商品かわかる人にはわかるって・・・やっぱり見送り!

さすがスペシャリティーの集まり、おそるべし日本ガラスびん協会!!ビックリ




お偉方の皆さま。(でも気さくな皆さま)




精鋭の皆さま。(でもとっても愉快w)
あ、イケメンびんデザイナーYさんが見切れてる!! ごめんなさい!
いつも楽しい活動、ご一緒させていただきありがとうございます。
キャッキャウフフといい加減な私ですが、応援隊書記として頑張ります←ホントか?


<次回、上層部に「ダメ」と言われない限りアワードのレポートに続く・・・・>





ビンガラスびんアワード2014
ビン日本ガラスびん協会
ビンガラスびん応援隊