株式会社アマタケ




実家である岩手で育ったアマタケの南部どり骨付きもも肉を使って、チキンレッグソテーを作ります。
1パックに5本入りなので、ファミリーパックにちょうどいいパックですね。
冷凍庫から出し、解凍したら火が通りやすいよう数か所に包丁で切れ目を入れて、塩コショウ・おろしにんにくを表面に揉み込んでおきます。





ちょうどいただきもののヤーコンがあるので、付け合わせ用に薄切りにして一緒に焼いていきます。




フライパン一つでできるので簡単!
もも肉は皮からしっかりした脂が出てくるので、オイルを使わず、そのまま皮目を下にして中火でじっくり焼いていきます。
ローズマリーやセージがあったら、ここで入れても風味よく仕上がっていいですね。





裏返すタイミングで、ヤーコン投入
ふたをしてもも肉の中まで火を通していきます。
通常、肉厚のお肉の場合、調理酒を振りかけて臭みを飛ばしながら中まで蒸し焼きにしていきますが、アマタケの南部どりは臭みがないばかりか身の繊維が整っているので火の通りが均一で早かったです。
だから、お酒を使わずにフライパンにふただけして素焼き状態でソテー。





ヤーコンが鶏皮のおいしい旨みを吸って、透明になってきたらヤーコンだけ取り出します。
ヤーコン自体は無臭なので、他の野菜のようにチキンに香りが移ることもなくポテトがわりに代用できますし、食感がさくさくしゃりしゃりして噛むのが楽しい野菜でした!




再度、ちゃんと焼けるよう仕上げに鶏肉にきっちりと火を通していきます。
多少焦げ目がついたほうが香ばしくておいしい!





はい、できあがり!
超カンタンでごめんなさい><
表面パリッとクリスマスチキンソテーの完成です。






クリスマスメニューにチキンは欠かせませんが、それだけでなく他のメニューもたくさん作らなくちゃいけなくて、実は裏方のキッチンは大変!
こういうとき手間いらずで、フライパンに入れたら後は他の調理に取り掛かれるこんな一品があったら大助かりです。
しかもチキンソテーはほぼ誰でも美味しく作れてしまう魔法の食材。




事前準備はこんな感じにOKだったので、当日も素敵なクリスマスディナーになりますように・・・♪
「南部どり」ファンサイト ファンサイト参加中