ジェルが伸びてもしばらくは違和感ないように、毎回根元は透明
そこに大好きなボーダーフレンチ+ゴールドラメライン+2ヶ所ホログラムです(^∇^)
将来ネイリストさんになるためのスクール生さんたちの練習台と思って行くかたちですが、私の担当ちゃんはとっても丁寧で可愛らしいコでした♡
私の友人にもネイリストがいます。
社会人から一念発起してプロの道へ。よく休憩時間に練習台になってやってもらっていましたね^^
子育て中は全然できませんが、私自身若い時はずっとネイルをしていて、爪の短かった期間がなかったほどネイルが大好き。
ネイリストの彼女も応援しているし、ネイリストさんはアーティストだと思っていて尊敬しています。
Bone-Boneでは不定期で募集・告知されているようで、今回、お友だちのとのむらみきちゃんのブログで知り、直接Bone-Boneのサイトで申し込めました。
(今は受付していないようです?)
気になる方はリンク先のカレッジへ問い合わせをしてみてね♡
山登りのとき、杖を強く握りすぎて爪が割れてしまっていたのですが、ちゃんと爪の整形→オレンジスティックで甘皮処理→ニッパーでカット→バッファー→ネイルコート→ジェル&アート→ネイルオイルまでしっかり。
透明ジェルの厚みの一定さ(厚すぎたり薄すぎたりしない。それができてないとボコボコと段差ができる)、フレンチ部分の仕上がり(爪先の断面まで塗らないと地爪の白さが際立つ)、極細ラメラインの直線さ(少しでも曲がったらすべてすぐスティックでまっすぐに修正)、完璧です。
実家のお母さんの話やら笑顔で会話を楽しみながら、かつ基本から手抜きせず、やってもらえました。
20席ぐらいがずらっと並んでいる中の施術なので、お隣の様子や会話も自然と伝わってきます。
隣の人は常に担当さんがかったるそうに
「どれにしますぅー?」
「あ、それは無理で~」といった感じで(苦笑)。
何より座ってすぐ、カウンセリングもそこそこに塗られていたよ(´Д`;)!
たぶん当たったその子の性格によるものなんだろうなと思います。
本当にいいコに当たりました♡
もう就職先のサロンが決まっているそうなのですが、”ただの練習台”や”500円で来ているお客さん”と思わずに、あんなにあたたかくかつきちっとお仕事をこなすあの頑張りがあると、きっとお仕事も長く続くでしょう。ファンも多くつくと思います。
応援したい!