今回、寄りませんでしたが前衛的なデザインで、日本の戦後モダニズムを牽引していた建築家で東大教授の故・池辺陽(あきら)さんの作品群。
え?! これがシェルター??
さすがJAXAの持ち物・・・宇宙基地っぽい(笑)!
ただし、前回お話したように無人にしての発射でしたので、今は使われることはないそうです。
有効な活用法が何かあるといいですね!
正門前に戻ってきました。
ん? これもシェルター??
いいえ、トイレです(爆)。
電灯までもがパラボラアンテナ風で凝ってます。
遊んでいるなぁ、JAXA・・・ww
このトイレに入ったら、用を足した頃には大気圏を通過してそうですが(;´▽`A``
もちろん、入ってみましたがどこへも飛んで行けませんでした。
・・・残念(´・ω・`) ←当たり前だ
そのトイレのお向かい、この橋の向こうに、宇宙科学資料館がありますよ。
そして山の起伏に作られているので、入り口から地下に下りていく形で展示物を見ることになります。
1階のようでいて最上階。
なんだかそういう造りさえ秘密基地っぽ!
何を見てもワクワクどきどき、地に足が着かない状態で宙に浮いたような見学コースです♡
<つづく>
JAXA内之浦宇宙空間観測所
鹿児島県肝属郡肝付町南方1791-13
050-3362-31118:30~16:00
鹿児島県肝属郡肝属町南方2643
0994-67-2888
※鹿児島県さんのご案内で鹿児島を旅してきました!
鹿児島県「かごしまの魅力」
鹿児島県観光サイト「本物。の旅かごしま」