車で衛星追跡センターに降りてきました!





人工衛星と探査機との通信を行う内之浦で最大の34mのアンテナが、日夜データ受信とコマンド送信をしています。








うーん、さすがに近くで見ても大きい∑(゚Д゚)!!





下の半月部分が回転し、パラボラアンテナの角度を変えています。
じーっと見ていると微妙に動いているの!!
今、電波を受信している最中なんだとか。




続いて、また山を下って、観測ロケット発射場のKSセンターに移動です。
ここからは、1970年日本初の人工衛星である「おおすみ」が打ち上げられました。



現在はSS-520、S-520、S-310型観測ロケットの発射台地となっています。




観測ロケットは、組立室で組み立てられて、ランチャに載せられま、ランチャドームへ移動。
ドームの中で発射方向へ向けて発射姿勢をとって待機、発射の時にはドームの屋根を開けて発射するそうです。
なお、周辺の扉も煙を換気するために開閉され、写真を見るとかなりの迫力!




わぁ、ロボットアニメでよく見た光景きゅんっ(笑)ビックリ




S-520型の模型もありました。





さわれます♡




衛星打ち上げロケット、ミュー・シリーズの第3世代模型。









すごい存在感・・・!





ランチャードームには入れません。外観を見ながら、移動。
発射の寸前まで、雨風などからロケットを守る建屋です。




ちょうどドアを開けようとする人たちが・・・・
見てみたいよね~!
鍵がかかっているのについ扉を開けてみたくなる気持ち、わかります。





資料で見せてもらいましたが、中はこんな感じになっているみたいです。




ガイドさんがNASAのレプリカスーツで来てくださったように、やっぱりここへは特別な気分で降り立ちたいもの。
私も手持ちの服で似た素材のオレンジのプルオーバーを着てきていたので、二人並ぶとコスプレカップルみたいでちょっと異様です(笑)。




JAXA内之浦宇宙空間観測所

鹿児島県肝属郡肝付町南方1791-13

050-3362-3111

8:30~16:00

肝属町観光協会

鹿児島県肝属郡肝属町南方2643

0994-67-2888


※鹿児島県さんのご案内で鹿児島を旅してきました!


AKB48の柏木由紀ちゃんも応援!


鹿児島鹿児島県かごしまの魅力

鹿児島鹿児島県観光サイト本物。の旅かごしま