
ちょっと前に英語表記の「Kinki Univ.」を、「変態w大学」に直訳されて誤解を招くとして改名すると話題になったのも記憶に新しい近畿大学(笑)^^
そんなHOTな近大が、もっと今注目されているのが「近大マグロ」ではないでしょうか。
12年前に世界初! クロマグロの受精卵を成魚に育てる「完全養殖」に成功した近大。
その近大が大手商社の豊田通商と業務提携し、長崎県五島にマグロの卵からの人工種苗センターとなる、
「ツナドリーム五島」を建設、近大マグロの量産化を始めるという、これまたHOTな記者発表会
「近大マグロ新展開発表 記者説明会 近大マグロ、天然マグロ食べ比べ試食会」に出てまいりました。
ツナドリーム・・・
まさにマグロで見る夢の世界が、花開こうとしています。
発表イベントが行われたホテルニューオータニの一室には、銀座の高級鮨店「銀座 久兵衛」が臨時出店!!
二代目が直に握った


青森(大間かな?)獲れの本マグロ。
後ろは 久兵衛のおやっさん、そして貼られた近大マグロのPRポスターは、先日の読売広告大賞で大阪読者賞を受賞したばかりの広告です。
インパクトありますよね^^
記者発表ではアカデミックなお話や商業ベースの質問が多い中、
私たち消費者である主婦がどうしても気になるのは、おいしさ、安全性、食卓への入手ルート、そしてお値段。
東洋経済さんや水産新聞さんなどガチな記者さんの中、ちょっと手を上げてくだらない質問をするのははばかられたので、私なりに気になったことを雑談タイムに質問してきましたので、それはまた次回の記事で~
ところで。
帰宅してからニュースを見て、ちょっとメディアの皆さんの「完全養殖マグロを海外市場に!」という煽るような一辺倒なニュースリリースにびっくりしました・・・。
だって、豊田さんも近大さんも、あんなに慎重に数字や海外輸出の件は言葉を濁していたように思うのだけど・・・。
まずは日本市場。
そう、日本のマグロ市場を元気に。
近畿大学×豊田通商=近大マグロ。
新しいマグロ市場の幕開けです。

「近畿大学水産研究所」 http://kindaifish.com/
「近大マグロ」 http://kindaifish.com/picture_book.html
「近畿大学」 http://www.kindai.ac.jp/
ブログスカウト事務局さんの招待で参加しました!