セグウェイインストラクターのロン毛(って今言う?)のイケメンガイド・豊田さんが、体験ツアーの後
「道の駅くにの松原おおさき」まで案内してくれました。





観光案内所の隣には、広域交流活性化センター「あすぱる大崎」があり、中にはお土産どころ、温浴施設、食事どころなどがあるそうです。





おおさき観光案内所。
ここが今回体験しました、セグウェイエコツアーの申し込み窓口となっています。





あすぱるで温泉にゆったり入ろうかとも思ったのですが、風呂よりダンゴ?




おっ買い物~ヽ(・∀・)ノ ♪




中に入ると、ちょっと他の道の駅や物産館と毛色が違う雰囲気・・・
普通のお肉屋さん、スーパーのようなたたずまいが。




今回の鹿児島ブロガーツアーの裏テーマに、
"鹿児島のを味わう"があったのですが、まさにそれにぴったり! 
黒グルメたくさん発見!




地元産・黒豚! セールなのか安~~~いΣ(・ω・ノ)ノ!!






地元産・黒牛、こんなに霜降っちゃっても1000円しない!!




鹿児島で食べてハマった、さつま鶏刺し、いろんな部位が入ってまさかの270円。
小学生のお小遣いか( ゚ロ゚)!!






そんな中、豊田さんのオススメを聞いたら、この桜島鶏の燻製なんだって!
目を疑うお値段、1袋190円!
手羽先サイズではなくちゃんとチキンレッグサイズ。売り上げもダントツ第一位。






駄菓子感覚でかぶりつくジモティーグルメなんだそう
もちろん鶏刺しとこちら、ホクホクと即お買い上げです( ´艸`)





他にも手作り風ドレッシングや、となりのお母さんが作って持ち込んだようなお漬物が130円で売られていたり、魅惑の品揃え。
道の駅の直売って行くとわかりますが二種類あります。
①ここの特産だから、手をかけて作っているからということでお値段もそれに付随してお高めな地域。
②そして珍しい地場ものを採れたて、作り立てで原材料費だけで売っていたり、お裾分け感覚で破格値で並べてくれる地域と。
明らかにここは後者。掘り出し物ゾクゾクの大収穫です。




ちなみに、店頭で気になったこの「前割り焼酎」、この後の夕食で飲めました( ˘ ³˘)・・・




さてお買い物のあと、やっぱり温泉に後ろ髪を引かれて通りすがった足湯にだけ入ることにしました♪




だって「べっぴん足湯」と聞いたら、入りたくなりますよね?
タオルを持っていざ入湯~温泉






面白いことにこの足湯には、正面と横?2ケ所の源泉が流れ込んでいるよう。源泉かけ流しではないですが。
泉質はほぼ同じように見えて若干2号のほうが濃い?




この日の泉温は39℃。ちょうどいいね^^








葛餅も買ってみました~






黒蜜とろろーん♪


 



&さつま揚げちゃん。
もう鹿児島に来たら、出会う店すべてでさつま揚げを買うことをオススメします!
どこもおいしいしコダワリがあって違いが楽しいのですくま




鹿児島県産のびわ葉を100%使った、ねじめびわ茶。
天日干しでトルマリン石で焙煎しノンカフェインで誰でもおいしく飲めるようです。




こんだけ食べといてなんですが、この足湯は肥満症に効くそうでした・・・。
あとづけですけどね(;´▽`A``





演出上の軽いロケをしていたとはいえ、足湯に浸かってモリモリいろんなものを食う一人旅の女、九州男児の豊田さんにはさぞ怖ろしく映ったかもしれませんね~(・・・・・。遠い目)
ゆるキャラ、「松原王子」の缶バッチをそっと置いて、帰られてしまいました。
いただいた缶バッチ、まじまじと見るとセグウェイ王子に似てませんか・・・?




そしてこの大崎、カブトムシが有名なのか、巨大オブジェがでーん!と掲げられていましたが・・・
すみません、虫嫌いなので、軽くスルーで・・・。゚(゚´ω`゚)゚。





道の駅・くにの松原おおさき総合観光案内所
曽於郡大崎町神領2419
099-477-2400

あすぱる大崎
曽於郡大崎町神領2419
099-471-6666


※鹿児島県さんのご案内で鹿児島を旅してきました!


AKB48の柏木由紀ちゃんも応援!


鹿児島鹿児島県かごしまの魅力

鹿児島鹿児島県観光サイト本物。の旅かごしま