はるか昔・・・
神々がこの世を治めていた神話の時代。
天上界から下界を覗くと、霧に煙る海の中に島のようなものが見えました。
神々は一本の鉾を取り出し、その島に印をつけたのだそうです。
それが霧島山の名前の由来なのだと言い伝えられています。
霧島連山は全国でも有数の霊峰です。
そのとき神様が逆さに落とした鉾は、見事山頂に突き刺さリ、現代、高千穂の山頂にある天の逆鉾は、そのときの鉾だと言われています。




そんなふうに鹿児島は、数々の神話や言い伝えが現存するかなりのパワースポットなのだそうです。





中でも最強といわれるパワーを放つ「霧島神宮」に来ました。
霧島神宮は、建国神話の主人公で天照大神(あまてらすおおみかみ)の孫にあたるににぎのみことを祀る神宮で、創建ははるか6世紀ごろと言われる古社です。
霧島の度重なる火山の噴火や出火で焼失を繰り返し、1715年・薩摩藩主であった島津吉貴公により、現在のこの土地に建立されました。
平成元年に、本殿・拝殿・登廊、勅使殿などが国の重要文化財の指定を受けています。




ににぎのみことは、新しい国づくりをするために天から降臨したとされていることから、霧島神宮は
開運、起業、転職など"事始め"の神様といわれます。
昨今は縁結びの神様としても有名なんだとか♪




境内は無料で公開されていますので、自由に参拝・散策できますが、今回は到着したら地元ガイドさんが来てくださっていました♪
境内で神社のガイドをしてくださる、霧島市観光ボランティアガイド「しっちょいどんのSさんです!
「しっちょいどん」は鹿児島弁で「物知り」という意味なんだって。
通年8時から16時の間、オガタマの木→さざれ石→シホウチク→一夜坂→御神木→本殿→七不思議と歩いてくださる短時間コースを一人当たり300円で案内してくださいますので、霧島観光課にお問い合わせを^^




まず案内されましたのが"招霊(おがたま)の木"

和名が「招霊(おきたま)」がなまったもので、モクレン科おがたま属。
神の御霊を招く木として神社に植えられ、小枝は神前に供えられているのだそうです。




神事に使う木と言えば今は榊(さかき)ですが、昔はこのおがたまの小枝を使ったと言い伝えにあります。
有名なところでは天照大神(あまてらすおおみかみ)が天の岩屋に篭った神話で、うずめのみことが興味を引く踊りの際に手に持ったのがおがたまの小枝でした。





さぁ参道を登ってくかと思いきや、「特別コースだよ!」と今日のしっちょいどんさんは上機嫌で柵をくぐって進んでいきます。

※今回は鹿児島県さんのごの案内で訪問していますので、通常コースとは異なる場合があります。ご承知置きください。    




進んでいくと、正面に"社務所"がありました。
昭和5年に建造された平屋建ての銅板葺きの社務所で、面積は548㎡。  
国土の歴史景観に寄与しているとのことで、2006年に国の登録有形文化財に認定されています。





実は非公開エリアで、皇室の方がお見えになった際にだけ、さきほどの柵をくぐられ、この社務所を通り、右手の貴賓館渡り廊下を歩かれて御座所へと入られ休憩をなさるのだそうです。

おお~! 通っちゃったよにま~!!




もとの参道に戻り歩いていくと、右側には、"さざれ石"が。




岐阜県から奉納された小さな石が集まったさざれ石は、国家の「君が代」にも出てくる石です。
国民一人一人の小さな力でも、何万人もの人が集まれば大きな力が生まれることを物語っているのを初めて知りましたよ。




階段を上がるとやっと三の鳥居が見えてきます。
(*_*)霧島神宮、広いですね。
ちなみに今日は駐車場から来たので通ってきませんでしたが、参堂の下にある昭和63年に建てられた
"大鳥居"は、西日本一の高さ22.4mを誇るのですって! 
柱の間は16mもって、直径は1.76m、掲げられた菊の紋章は直径1mにも及ぶそうですよ。
本当に大きいですね!





"杉のご神木"です。




こちらのご神木で、不思議なことがありました。
しっちょいどんのお父さんが「おいでおいで」と呼ぶほうに行ってみたら、






んん∑(゚Д゚)?!




神様がおわしました!!
ある一箇所から見ると、木のこぶなんですが場所が場所だけに神様がお祈りしている姿に見えます。
しかも着物も着ていらっしゃるシルエット。
うーん、不思議!




で、私もムキになって探してみました!(そういうコーナーじゃないけど)

木のこぶで吼える獅子!!

・・・どうでしょうか??







霧島市観光ボランティアガイド「しっちょいどん
中学生以上300円
霧島市国分中央3丁目45番1号(霧島市観光課内) 
0995-45-5111


霧島神宮
霧島市霧島田口2608-5
0995-57-0001


※鹿児島県さんのご案内で鹿児島を旅してきました!


AKB48の柏木由紀ちゃんも応援!


鹿児島鹿児島県かごしまの魅力

鹿児島鹿児島県観光サイト本物。の旅かごしま