今まで秋葉原UDXにて開催されてきました「豊岡エキシビション2013」が今年は渋谷ヒカリエで行われています。
関係者を招いたオープニングパーティーに参加させていただきました
会場が各地の特産を扱うレストラン「d47食堂」なので、用意されていたものはもちろんご当地ビールやご当地ジュースなど。
私が飲みたかったピルスナー"空のビール"はすでになくなっていたので、フルーティーなヴァイツェン「川のビール」を♡
ご挨拶は中貝市長さんと俳優の今井雅之さん。
とってもラフでざっくばらんなのが豊岡エキシビションの魅力(笑)。
いろんな人が年齢・職業・男女と垣根なくわいわいと但馬グルメに舌鼓を打ちながら、豊岡の話題で盛り上がっています。
柳生博さんにも再会できました~
そうとにかく毎回、但馬のうまいものがどんどん出てくるパーティーなのです。
以前のように出石そばを手打ちで振る舞っていただけたはしなかったのですが、レストランで調理された但馬の美食が共演!
たとえば、山陰の春夏の海鮮王、白イカのつみれ揚げ。
秋田のものとはまた違ったおいしさ、兵庫のハタハタの串焼き。
子持ちでたまごを味わう東北ハタハタと比べ、山陰ハタハタは出産前の、噛むごとにうまみが身と皮から染み出すおいしさ・・・。
d47食堂でも売り切れの"豊岡定食"のメイン、白イカの丼ぶり。
もちろん、まいうー!
醤油漬けの濃い味の白イカ・・・。
生のお刺身が好きな私には「ヅケにしちゃうのはもったいない!」と思わずにはいられないんだけど・・・
運搬や利便性を考えると、やっぱヅケなのかしら?
京丹後の黒枝豆は硬めで香ばしい!
何杯でもいけちゃう、ヘルシーでそば粉の香りが生きてる出石そば!
ついこの前、パラグライダーをしてきた神鍋高原のすいかも。
"紅まくら"という品種だそうですが、とにかく果肉がシャリシャリみずみずしくて甘い!!
市内中心で作られてるって一緒にいた市議会長さんが教えてくれたけど、どのへんかわからなかったなぁ??
日本酒は、いつも笑顔の真野副市長さんが楽しく注いでくれました^^ ええと、何杯もw
たまがわの生もと純米酒は黄色っぽくて味わい深い。
うーん思い出してもおいしかった

お久しぶりの皆さん、はじめましてな皆さん、渋谷のキラキラな夜景を見下ろしながらのディナーはとっても楽しかったです♪
ありがとうございました。
豊岡エキシビション2013は9/1まで渋谷ヒカリエで開催中です。
よろいければ詳細を見ていただいて、足を運んでみてくださいね

