日清食品さんpresents、8/24(土)25(日)開催の、うどん日本一決定選手権「U-1 グランプリ2013」!
先日も日帰りでうどん県のうどん工場に行ってきたばかりの麺好きな私(笑)・・・
プレスプレビューにうれしくもご招待いただき、一足お先にエントリーした24杯もの名物うどんに会ってきました
「U-1グランプリ」は、日本各地の名産うどん・ご当地うどんがここ代々木イベント広場に集結し、来場者の投票によって「うどん日本一」が決定する麺好き必見のイベント!
シンプルに見えて、その実奥深~い「うどん」を知る、日本最大級のうどんイベントなんです( ´艸`)♪
売り上げによるランキング、また食後の満足度をポイント評価し、その評価部分でのランキングも競うもの。
買うだけでなく、食後のおいしさだって見逃さない麺食い(イケ麺)コンテストです

本番がどんなに盛り上がるかうかがい知れるグレードの高さです!
ただイベント広場の場所がちょっとわかり難いです~。
下記、地図参照してくださいね♪
大きな地図で見る
外周をぐるっと取り囲む、うどん露店の中心に、試食テントがあります。
とにかく調理の手法も食材もバリエーション豊か、できれば全品召し上がっていてほしい!から、お目当てのうどんを事前チェックしてから、数人でわいわいとシェアして楽しんでほしい



どれもこれも個性的で、各地の特産を活かした材料を使い、工夫を凝らした手法や盛り方で華やか!!
さすが日本のTHE うどんを代表するうどんです。
これはレア

うどんミュージアムのうどんくんにも会えました!
イベントは8月24日(土) 10:00~20:00、8月25日(日) 10:00~17:30ですが、明日の18:00~19:00には、グランプリ発表と表彰式がありますよ
外でみんなで食べるご当地うどんは最高! 10倍返しにおいしいことでしょう:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
さて実食! 食べたうどんをご紹介~
!
名古屋名物のきしめんを冷やし麺に。八丁味噌ベースのつゆで深いコクを出した喉ごし麺。
トッピングのお肉がボリュームアップ!
牛ホルモンの風味豊かな油かすに、柚子胡椒のさわやかな酸味が効いて夏らしい温麺に。
噛むごとにじわりと牛脂が染み出して美味!
愛知の食にこだわったU-1グンプリ限定メニューの愛知の恵みうどん。
愛知県で収穫される蓮根粉と小麦粉をブレンドして作った特製麺に工夫ありで、一風変わった食感が楽しめました!
三河の八丁味噌をブレンドした鶏肉味噌のコクと、彩野菜ピクルスがカラフルに添えられ、素揚げの蓮根スライスもパリパリおいしかったです。
ピンク一色の可愛い紀州冷し梅うどん。
暑かったからね~女子に特に大人気! おいしくいただきました♪
梅干しが乗っているだけではなく、麺にも和歌山県を代表する"紀州南高梅"が練りこまれたピンクの麺は、彩りの良さで食欲も進みますよ。
一口食べれば、さわやかな梅の香り!
実はこちらのうどんは、2005年放送のナインティナインの「ナイナイサイズ」の企画、「全国夏麺甲子園」で優勝した実力派なんですって~!
滋賀県からは、食事改善による美を追及し、糖質オフメニューやアンチエイジング食など、食を通じて体の中から健康的になれる美力UPをコンセプトにした美・うどんが登場!
糖質オフうどんは、糖質量6.2gで角砂糖一個分の炭水化物、90Kカロリーにおさえているヘルシーさ。
一般的なうどんが糖質85g、335kカロリーだというから、その差は歴然です

いただいてみると、多めに入った大根の細切りがしゃきしゃきしていい食感!
佐野市仙波町に昔から伝わる、耳の形をした麺が見た目変わっている耳うどん。
確かに耳そっくりな形の麺です。
耳麺は悪い神様の耳を意味していて、その耳を食べてしまえば、家の話を悪い神様に聞かれないため1年間悪いことが起こらない・・・と信じられている、いわば魔除けの縁起ものみたい。
佐野の厄除け大師にもならってるんでしょうね~。
耳のうどんは厚みがあり、ずいぶんな弾力。おなかがいっぱいになりますよ^^
ひときわいい香りを放っていたのがこちらの麺。
中国四千年の麺文化を持つ中華街より参戦のふかひれうどん。
国産チャーシュー、ヨード卵・光といった高級素材を贅沢にうどんにイン。
中華うどんという位置づけの具沢山うどんです。
あんかけうどんといった感じの甘めのとろみで、きのこ好きにはたまらないシイタケとしめじのWきのこ入り(笑)。
腹持ちがいいのも特徴です。
突如、変り種キタ――(゚∀゚)――!
横浜・青葉台から参戦の「ジョルニカフェ玄」は、人気のカレーを使ったカレーうどん。
細麺にからむカレーは異色に感じましたが、それよりもアイスがうどんの上にトッピングさていてビックリ!!
でも食べてみると意外にイケルのは、洋風カレーうどんに生クリームのコクが加わった感じだからかな?
何気に地元の武蔵野うどんは、東京都多摩地域から埼玉県北部にかけて昔から食べられていたスタンダード系もちもちうどん。
そのこだわりの本手打ちうどんをぶっかけで。
武蔵野うどんがつけ麺の元祖と言われているっていうのは知らなかったなぁ!
以前、群馬の観光イベントで出会ったことのある花山うどんさん。
創業明治二十七年という歴史あるうどんで、ひらひら~っとした平たい麺がかなりのインパクトで有名です。
大正時代から復刻した鬼釜で茹でられた伝統の老舗うどん!
「鬼」は「超」みたいな意味だそうですよ~(ギャル語的!)
それだけすごい、太い、といううどんです。
麺は噛み切れない弾力ですが、添えられたお肉も味が沁みていてかなりおいしく、卵と絡めて大満足の食べ応え

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして数あるうどんを食べた中での私の中のU-1グランプリイケ麺は・・・
こちら! 「うどん屋・仁」さんのごぼう天うどん!!
ヘルシーな福岡産小麦100%をまるごと粉にした自家製の石臼全粒粉の黒うどんに、食物繊維が豊富なぶっといごぼう天がドーン!とのった、九州らしさをダイナミックに味わえる、超こだわりの冷やしうどん!
つゆは少なめですが、麺自体に味付けがされているんだそうで、麺だけでも独立した美味しさが感じられます。
薬味のしょうがやゆず胡椒などもみーんな福岡近辺の九州産、地元愛の詰まった一杯!
このごぼう天のおいしさったら:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
最初と帰り際の2回食べちゃったほどお気に入りになりました♪
ごぼうは、うかがうと宮崎産。蒸した後に縦に二つに薪割りし、さくさくに二度揚げされてるんだとか。
とにかく風味豊かでうまし! 根菜好き大満足!!

今回の会場でも、麺とダシというだけではなく、多彩な工夫や進化であっと驚く美味うどんにたくさん出逢えました。
日本各地を旅するような旅情も味わえるのもまた嬉しい

おいしい楽しい場所に出会えてしあわせでした

ありがとうございました!!
明日の開催と、ランキング結果がとっても楽しみです!



