一日め~駆け足で。
ANAで鳥取にIN。
源泉かけながしで、蛇口から出てくるお湯も温泉だったような?
靴箱もレトロ♪
そのあとは、カートをコロコロ引きながらたくろうラーメン、粉、ブレイクキッチン・・・と観光案内所で教わった鳥取B級グルメの"ホルモン焼きそば"店へ行くも、どこもランチは盆休み。
岩美駅からクリアカヌー体験へ。
集合受け付けは、"渚交流館"です。
格好はここで着がえてから集合します。
水着の上に撥水性のあるシャツやラッシュガード、下は濡れてもいいパンツなど、日焼け対策はしっかりと。
足元は海用のマリンシューズ、クロックスなんかがいいですね。
炎天下の海上に繰り出すので、熱中症対策の水分と帽子とUV対策も必至です。
まれに酔いやすい方は波の揺れで気持ち悪くなる場合も・・・酔い止めを飲んで挑みましょう。
メガネ、帽子など落ちやすいものはクリップなどで留めておかないと落とす場合もあります。
城原海岸まで行き、歩いて浜まで。
クリアカヌーはガイドさんと2人乗り。あぐらをかく格好で座ります。
デジタルモノは携行しないとありますが、持って行くなら自己判断で。
岩場に置くと盗難にあう可能性もあるので、カヌーに載せるか首から提げるなら防水対策をしてね。
私は沖縄とハワイで使った防水カメラカバーがあったのですが、持って行くのを忘れ、ただのナイロン袋に包んで撮ったので粗い画像です☆
これが世界に名を知らしめた、山陰海岸・浦富の海!!
鳥取県自然体験塾
興奮状態のため、おかしな動画レポート(笑)。
天候や風、波により中止になる場合もあります。
でもあなたの常識をひっくり返すかもしれない世界を体験するかも・・・。
できるだけ体験してほしいクリアカヌーでした。
岩美駅から鳥取駅へ戻ります。
持ってきた浴衣に着が得る暇もなく、駅前の"しゃんしゃん祭り"へ。
傘踊りで大勢が道をパレード。
圧巻。
私もきなんせ広場で、しゃんしゃん祭りに飛び入り参加します♪
踊りは一定の動きを繰り返しますので、覚えやすく、決めポーズの箇所がわかると撮影もしやすいです。
トリピーに再会!
ホテル"東横イン"にチェックイン後、夜の街へ・・・
"小次郎"さんで、白いかのお造り。
岩牡蠣!
お友達のさとちんさんお薦め、孤独のグルメにも出たという、素ラーメンなど堪能♪
おしい!広○県ならぬ、おいしい!鳥取県を一日目から楽しみました~
こんな感じで一日目はおしまい♡

