鳥取県東京本部さま主催、鳥取県東京アンテナショップ2階にある産地直送レストラン「トットリーネ」で行われた、
25年度鳥取県産食材試食会」にブロガーとして誘っていただきました。




飲食関係の方を中心にさあれた商談会がおもな目的ということでしたが、翌週にはモニターツアーで旅する鳥取の食に特別に触れられて本当に楽しかったです、ありがとうございました~♪
会場で再会した方もいらしたり、それもまたうれしかったです^^

私が参加した時間帯は、商談が盛んに行われていらっしゃいましたので、お邪魔にならないように質問は極力避け、試食も半分くらいの種類しかいたしませんでしたので、食材のすべてをご紹介しきれず申し訳ありませんm(_ _)m
今回は鳥取でも西方面グルメがおもでしたので、ツアーもからめて、また東方面グルメも別途ご紹介したいと思いますので、どうかご容赦くださいませ~にま~



【漁師風いか醤油漬けと大根のサラダ】



境港市・株式会社 福栄(ふくえい)さん。


自社船「吉丸」が漁獲した日本海産のするめいかを、刺身用のいかの胴と耳(エンペラヤリイカ!!)のみ、特製のオリジナル醤油だれに漬け込んだもの。

醤油につけられていますがマイルドな味付けで、このようにサラダ仕立てにしてもあっさりしています。
冷凍で半年前後持ちますので、おみやげに最適!
アレンジ料理にもいいですね。


【白バイ】




境港市・田手(たて)商店さん。  

山陰沖で採れた新鮮な白バイを、手作業で丁寧に仕上げた干物だそう。

干物と資料にはありますが、茹でられただけなのでは?と思うような弾力と深い潮の旨み。
噛むごとに広がるバイ貝の魅力が、ぎゅっと詰まった一品でした。
串に刺し、あぶり焼きでと薦めていただきましたが、コリコリ食感が美味で、トットリーネの調理法のようにイタリアン仕上げにしてパスタの具などにしてもぴったり。
無限の可能性を感じた白バイでした。


【お抹茶ロールケーキ「吉の白」】






"道裏千家 今日庵 鵬雲斎大宗匠御好"・・・とちと難しい名を冠した、オーガニック抹茶が香るふわふわスフレに、コクがあり風味豊かな抹茶クリームをたっぷり包んでまきまき♪
渋めのお茶といただきたい本格スイーツ!




米子市・有限会社 長田茶店 (ながたちゃみせ)
さん。

アイスロールケーキとして人気だそうですが、上品な甘さとほんのりの苦味がたまりませんでしたじゅる・・ フフ、何個も食べちゃったw
1本1350円で、冷凍で届き、解凍後2日持ちますよ。


大山茶そば(乾麺)とトマト 大葉の冷製パスタ】




お皿に添えられた麺は、茶そばをオリーブオイルで絡めた冷製パスタ風。




鳥取県大山町産の有機栽培茶煎茶と抹茶をふんだんに使い、冷風乾燥により、長時間のびない麺の開発に成功されたとか・・・。
緑茶の美味しさをまるごと凝縮した麺がオイルでなめらかになって、イタリアンな喉ごしに変化してましたね♪


<有機栽培>大山の紅茶




大山の紅茶は、以前に来たランチでもお馴染み♪
珍しい有機栽培の煎茶の製法から生まれた国産紅茶です。
20年前より大山地区で栽培している地紅茶は、甘みがあり、こく出しても苦味が少なく、誰にでも好かれるホットもアイスもイケル味です。


【ととりこ黒豚<ロース>】 【ととりこ黒豚<バラ>】 【ととりこ黒豚のベーコン】




米子市・株式会社 めぐみさん。

ととりこ豚は、"東洋のイベリコ"とも名高い、県内産のトトリ=どんぐりを5割以上エサに配分し育てられた、年間わずか100頭という珍しい黒豚。

香り豊かで上質な肉はオレイン酸を多く含み、みずみずしくとろける食感だといいます。



本当だ!
やわらかく、弾力があるね!





透き通るような脂の旨味と甘みが特徴だそうで、こうして脂だけを集めてみても、白く透き通り粒子の細かい良質な脂だってわかりました^^



【鬼のとまと<ミディトマト>】



北栄町・斎尾(さいお)農園さん(リンク見当たらず)。


華トマトと呼ばれる、ミディアムサイズのフルーツトマトは、形の整ったまぁる~いトマト。

有機肥料を主に使いながら育て、ハウス内耕で栽培、点滴水をすることで皮の柔らかさにこだわったというまさに箱入りムスメなトマト

糖度も7.5~8.5度と高く、食感もいいので、トマト嫌いな人にもお勧めなのだそうです。
完熟後に収穫するために、酸味とえぐ味が少なく、みずみずしい果実はリコピンが豊富に含まれてるそうですよはぁはぁ
資料にある、「トマトづくりの鬼となり、丹精こめてつくりました」という斎尾ファームさんの言葉が印象的でした。


このように生産者の皆さんのこだわりと、特有の大地がもたらすめぐみを一身に受けた鳥取ブランドの食材たち。
今回は、私が訪ねる東地区でえはなく西地区のお店でしたが、おいしい鳥取を味わえました。
貴重な機会にお邪魔させていただき、ありがとうございました!!






食のみやこ 鳥取県
トットリーネ
鳥取県





旅行・観光ブログランキングへ