
日本ガラスびん協会、略してビンキョーさまの「ガラスびん応援隊」に任命していただきはや1年。
なんと! 前回のオトナの遠足がますますパワーアップ、ガラスびんと地サイダー・ラムネを愛でるお泊りつきのオトナの修学旅行となって帰ってきました!!
メインは、
の協賛企業さま2工場をめぐりますっ
工場萌えなわたくし~。参加できてシアワセ
昔懐かしい昭和なおやつは、恒例ブロぐるめ!イシダさんの夜なべの傑作品。お手拭きまで入った細やかセットです。
このお心遣いがまたうれしいねー
うっかりバス酔いしやすいところも含め、石田さんは見た目とのギャップ萌えしますね(笑)。
西へと走る大型バスの中はというと出発からすでにこんな楽しげモード。
実は新しく加わった応援隊の皆さんもすでに他でお会いした方ばかり。一泊二日と長丁場な見学ですが、わきあいあいとツアースタートです!
いつも思いますが、ガラスびん応援隊活動は最初からすごくまとまるっていうか、いい雰囲気でまるで修学旅行か部活のよう!
私も協会さんやメンバーさんが大好きで、毎回お会いすることを楽しみにしているのです♡
出発したバスの中では、酔いそうによろめきながら石田さんが渡すマイクで、全員が自己紹介し、班分けがスムーズに行われていきます。
途中の駒門(こまかど)SAで休憩タイム。こちらにはこんな感じのこじんまりとしつつも可愛い売店が。
ちなみに横には地下100メートルから湧き上がった「駒門の水」という湧き水もありましたよ。
売店の中には今回のミッションともいえる静岡の地サイダーがずらり!
どれも涼しげでおいしそうです~
ガラスびんを手に持つと、かかる重さもまた中身のおいしさを思わせる存在感。
早く工場で会いたいねー(^∇^)♪
駐屯地が近いということで、SAの一角には自衛隊グッズ売り場もあり珍しいな~と思いましたが、父親が海自官だった私には置いてあるグッズ自体はどれも珍しくもなんともなく・・・ね(;^_^A
しばらくバスはひた走り、次の休憩はお昼休憩。
富士山の世界登録の祝福ムードで沸く、富士川SAでランチです。
どこで食べても自由ですよーっとのことでしたが、お天気がいいと左端あたりに富士山が見えるらしいレストランのこちらの席で、仲良く一団でお食事w
「マグロコロコロチャーハン富士山風」 890円
"世界遺産登録記念フェア"で大盛りサービス中で、食べ切れないから♪とシェアして私もいただきました♡
マグロのフライが盛られたチャーハンに乗り、錦糸卵・刻み海苔・刻みシソで雪見富士のできあがり~
ミニといえどかなりのボリュームです。
ここからほどない由比はよくドライブでも通りますが、桜エビやしらすで有名です。
由比で取れた茹でしらすの上に乗った、濃厚な桜エビは、さすが産地に近いだけあって新鮮で大ぶり。
乾燥桜エビと違い、身がふんわりで噛むと潮のうま味がぎゅっと凝縮されていました。
食いしん坊も大満足!!
「静岡抹茶ソフト」 390円
ブロガーたるもの、旅すればやっぱりご当地食べ歩きです(笑)。
昼食後は全員でおやつ物色w
探究心豊かに「しぞーかのうまいもの」を食べ歩いたことは言わずもがな!でした

Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)つづく
special thanks,
★ブロぐるめ!
★日本ガラスびん協会
★全国清涼飲料工業会

