日々反省。くりかえし猛省。
毎日「ごめんなさい」を言っている気がします。ごめんなさい、そんな苺子です。

この日はまたもカメラを忘れました。スマホで代用・・・
ブロガーなのに! 
またまた反省ガクリ


銀座にある鳥取県のアンテナショップ、「食のみやこ 鳥取プラザ」2階にあるご当地レストラン「オステリア・モンテマーレ・トットリーネ」が、2月4日店名を「トットリーネ」と替えてカジュアルイタリアンにリニューアルチェンジ

今まで以上に「鳥取らしさ」を感じる新アプローチで、親しみやすいメニューと価格帯でおもてなししてくれるそうなので先日行ってきました!




メンバーは山陰海岸ジオパーク女子旅モニターつながりの三人です。
いわば〝トットリーネで鳥取の思い出を語る会(笑)〟、改め、〝鳥取反省会〟・・・・・。(爆)。
あれはダメだった、もっとここをこうすればよかった、って話がそれぞれ出てくる出てくる~ビックリ
まぁ結論は「もう一回リベンジしたいよね、満足いくまで・・・」となったわけですが☆



キッチンカウンターの黒板には、鳥取の地図が書いてあり、番号とともに地域が書き込まれています。
広い鳥取県。回ったエリアでも広いと思っていましたが、なんのなんの。鳥取は深いよ~(笑)。
海の幸、山の幸、自然の恵み、農家さん・漁師さんの努力でたくさんの農水産物がたわわに実るのです。
だからここ「トットリーネ」では野菜もお肉も魚もお茶もお酒も鳥取産。
人までもメイドイン鳥取にこだわり、ホテルセントパレス倉吉から、新店長・新料理長・ウエイターさんを迎えられた徹底ぶりです。
半分ジョークで「皿とフォーク、パン以外は鳥取産をめざしてます」とおっしゃってましたよ(笑)。



鳥取の美味なる山(モンテ)の幸、海(マーレ)の幸、そしてワインがたっぷり揃っているイタリア料理店、という意味でもともと付けられた「オステリア・モンテマーレ・トットリーネ」という店名。
「トットリーネ」は造語で「鳥取(には美味しいものがたくさんあって)いいね」→「鳥取イイネ」→「トットリーネ」となったんだって!
それ、イイネOK
11:30から4:30がランチタイムで、そのまま16:30のティータイムまではクローズなし。
事前予約が出来るのが13時以降とうかがったので、その時間で予約しティータイムまでおしゃべり続行です♪




メニューも刷新。
ランチタイムにはサラダとパンが付いた「パスタランチ」1000円、サラダつきの「鳥取県産野菜のカレー」1000円、サラダとパンが付いた「本日のおすすめランチ」1400円のの3種類のランチがありました。
本日のおすすめのメインの魚料理は、「境港漁港のキンメのグリル」
いしそうだったので、3人とも迷わずそれを・・・OK

ただ捕れたのが境港とあったので、そこは山陰海岸ジオパークで網代を回った全員でついつい、
境港かぁ~~~!! 網代じゃないんだ~~~!」って口を付いて出ちゃったところ、

本日は特別に“網代のキンメ”を用意させていただきました^^」と満面の笑みの 王子様  スタッフさん・・・

えーなにその魔法きゅんっ! 
ちょうど少しばかり網代港のキンメも下のアンテナショップに届いていたようなのです。
心の声が口から出てしまったけど、お店の心遣いに感謝♪


乾杯用に昼からすみません↓↓私はワインを頼みました。
手前のデイリーな北条ワイン、鳥取東伯産の<白>をチョイス。
所が砂丘だしラベルは鳥取県の形だしで、テンションの上がる一本です。
ちなみに参考までに真ん中は<ヴィンテージワイン・白2002>、奥が<砂丘・白2004>だそうです。


<北条ワイン白>は、北条砂丘産の甲州種で作られたやや辛口の白ワイン。
            淡い萌黄をした口当たりのよい飲み口でスッキリしてて、フルーティー!白身魚にぴったりですね。
何となくはちみつのような甘い芳香がいたずらに鼻先をくすぐります。


他の皆さんは一見ワインに見えますが、琴浦町のブルーベリージュース、600円を。
濃厚そうに見えましたよ!



「トットリーネ」

東京都 港区新橋2-19-4 食のみやこ鳥取プラザ2F
03-5537-2558


大きな地図で見る



旅行・観光ブログランキングへ 




トットリーネ洋食 / 新橋駅汐留駅内幸町駅
昼総合点★★★★ 4.0