兵庫県観光局”さんと“ひょうごツーリズム協会”さん主催の
あいたい兵庫キャンペーン2012が今年も始まっています。


昨年度のあいたい兵庫2011キャンペーンで、グルメブロガーとして選んでいただき、但馬地域を食べ歩く旅をしてきました。


今度はお初に行く丹波が担当です。ドキドキ・・・ビックリ
そして、↓TOPアイコンで但馬牛アイスの写真を使っていただきました^^
むふふ。小さなことですが、やっぱりうれしいですはぁはぁ



こうして、同じ主催者さんや企画に二度・三度とお声掛けしていただくのはのろまで亀な私には本当にありがたいことです・・・
力不足は重々承知ですが、楽しむ旅!をモットーに突撃してきたいと思います。


JATA旅博2012では、ひょうごツーリズム協会さんと初対面させていただきました(*'∀`*)v


ブースは遠目でも目立つ華やかさ!
平清盛公が眠る「平相国廟」や、日本三大大仏のひとつ「兵庫大仏」で有名な能福寺など、兵庫津エリアの清盛ゆかりの寺社に土・日・祝日の期間限定でオープンしてきた、話題の「清盛茶屋~cafe KIYOMORI~」が、旅博に販売で出張!




砂糖や醤油といった調味料もなかった平氏の時代に、だしやうま味のみで仕込んだという平安時代の食。
それを現代の製法で再現した「清盛も食べたか平安の旨味シリーズ」などが販売されています。
ちなみに実際の「清盛茶屋」に行けば、平安の旨味シリーズの中から好きな3品と神戸産かりがね茶がセットになった「清盛御膳」が500円でいただけるそうですよ♪
特別にブースで2品、試食でいただきました



椎茸




干からびたというと聞こえは悪いんだけど、乾燥椎茸という見た目と色・・・。
でも口に運ぶとびっくり。一口でその違いに気づきます。
・・・まず柔らか。
椎茸の繊維が損なわれておらず、噛むと程よい弾力があり、笠の内側からにじむようなうま味が。
しいたけの深いうま味が凝縮されているので、ずっと噛んでいたいような懐かしい味!
このままでもおいしいけど、炊き込みご飯や煮物に加えてもきっと絶品ラブ目!(きのこ好きなので熱く語るw)


酢昆布



オジサンのおつまみ、お馴染みの酢昆布とは違って、ツンと鼻を突く酸っぱさがないまろやかな酢昆布です。
食感的にはぬれ酢昆布(笑)って感じかな~( ´艸`)。
平安衣装をまとった清盛茶屋お接待さんが、接客しパフォーマンスも見られるという清盛茶屋。
うーん、噛みながら目を閉じれば清盛の時代にタイムスリップしちゃう妄想おツマミです!



お近くに寄った際にはぜひお越しください、とのことでしたよ~♪
ごちそうさまでした(^人^)Wハート

あいにくブロガーツアー期間に台風が向かってまして、ツアーには不安もいっぱいなのですが、リアルタイムにまた(うるさいくらいに)つぶやいていこうと思っています。
皆さまどうぞよろしくお願いいたします~。



ちなみに、夏休みは広島・厳島神社のドラマ館、清盛神社、清盛マリンビュー号、


呉・音戸のドラマ館、日招き像など娘リクエストの清盛づくしの旅でした・・・

楽しかったけどね(笑)!


スーツケースそういえば旅博の「おもしろ旅コンテスト」、最優秀賞は、私も応募したウユニ塩湖の星空・天空の鏡/マチュピチュの天空の城アーになってたわぁ~




旅行・観光ブログランキングへ